- 30 さんぶ野菜ネットワーク 下山 修弘 さん
- 29 高橋ファーム 高橋 基弘 さん
- 28 北十勝ファーム有限会社 上田 七加 さん
- 27 北十勝ファーム有限会社 上田 圭豊 さん 中村 梢乃 さん
- 26 宮垣農産 宮垣 良一 さん 宮垣 剛 さん
- 25 くらぶち草の会 森 清和 さん 佐藤 陽亮 さん
- 24 くらぶち草の会 柴田 勲 さん 利波 浩樹 さん
- 23 ファーマーズ・クラブ 赤とんぼ 四釜 昌和 さん 井上 悟志 さん
- 22 那須よかっぺ村 益子 巧 さん
- 21 天恵グループ 津田 卓巳 さん
- 20 天恵グループ 井本 剛文 さん 清水 大輔 さん
- 19 丸友しまか有限会社 島香 友一 さん
- 18 静岡有機茶農家の会 岩崎 忍 さん 飯塚 稔 さん
- 17 有限会社 黒富士農場 向山 洋平 さん
- 16 水の子会 桝永 大志 さん 中山 秀平 さん
- 15 水の子会 上村 一宏 さん
- 14 株式会社飯尾醸造 飯尾 彰浩 さん
- 13 太田農園・甘楽町有機農業研究会 太田 広幸 さん
- 12 株式会社 野菜くらぶ 小林 啓子 さん
- 11 株式会社 野菜くらぶ 竹内 崇 さん 林 駿一 さん
- 10 有機栽培あゆみの会 斉藤 篤司 さん
- 09 株式会社 土佐百 新井 博明 さん 鍋島 祐介 さん
- 08 有限会社 大牧農場 五十川 賢治 さん
- 07 株式会社地域法人 無茶々園 片山 無 さん
- 06 黒崎有機栽培研究会 石渡 剛 さん 山田 光昭 さん
- 05 今井農園 今井 真也 さん
- 04 草枕グループ 右田 忠利 さん 右田 利香 さん
- 03 くだら農園 松井 秀平 さん
- 02 ベジタブルスタイル 櫻庭 和博 さん 長田 顕司 さん
- 01 ベジタブルスタイル 信太 惇吉 さん
農業にも役だった建築業の経験

仕事が途切れないでうまく回せるように、後片付けや土作りで時間の空きができないように頑張ってます。
- あぁだから圃場を見せていただいた時にダンプを借りるとか、測量するとか不可解な言動が。
大抵のものは免許を持ってますから役立ってます。それからハウスを建てるには測量は大事なんですよ。こんなもんだろ〜って掘ると、支柱を立てなきゃいけないところがバッチリ溝の真ん中だったりね、よくあるらしいです(笑)。研修中は測量機の使い方を他の子たちに教えたりしました。
- 土木関係とか聞くと「えいや」って気合いと体力で作業してるイメージしか湧かないんですが。
アスファルトってね、出荷した時点で200℃くらいあるんですが、温度が下がってくるとどんどん硬くなってくるんです。で、現場に運んできた時の温度、道路に敷く時の温度、ローラーで冷やす時の温度、全部規定があるんですよ。規定の温度以下だとすぐ返品。平坦性が取れているかどうかも、きっちり計測しますしね。
- アスファルトを返品とか〜!? ただダーッとまいてローラーで踏みならしてるだけかと思った。さすが日本の道路舗装技術!
そうですね、技術はすごいんですが機械はドイツ製ですよ(笑)。道路工事って実はかなり細かい作業なんです。
- 松井さんのハウスや作業場を見てると、本人は謙遜されますが実に整然としている。きっと前の仕事で培ったものなんでしょうね。
職業柄、見て覚えるっていうのは身についてますね。葉物を植えることにしたのは研修でいつも見ていたので、真似をすることから始めたんです。短期間で育つもので生活の基盤が作れるということもありましたが。
土壌消毒中のハウスをバックに。新しいハウスを自分で建てるために、トラクターで整地中でした。
- 工事のことを話している松井さんって目がキラキラして実は楽しそうじゃありません? 農業続けます…よね?
もちろん続けますよ!! しっかり投資してますしね。今だから笑って話せるけど当時は本気で死ぬかと思ったんだから(笑)
- 仕事場を見れば一目瞭然だけど、思わずいじわるな質問を投げかけてみたら、とっても真面目に答えてくれる松井さん。ごめんなさい!
ところで、現在8棟のハウスで回しているということですが、今後の計画は? 空いている土地にもう少しハウスを建てる予定です。当初の予定よりも早く売り上げ目標を達成したので、他の作物や加工品も考えていきたいですね。出荷の手間がかかるんだけど、ベビーリーフのセットなんてのもいいかなぁ。
ある程度面積を増やしていったら地域の雇用にも貢献できればと思ってます。仕事をリタイヤした人たちに、年金の足しになるような仕事をやってもらえればなと考えています。あ、そうそう、今は軽トラしかないから車が欲しいかな(笑)- 軽トラデートもオツだと思いますが!「早く結婚して手伝ってもらえ」だの「加工をやってもらえ」だの、後藤さん(Radixの会常任理事)と小西さん(奈良産直センター)にはやし立てられても、ニッコリ笑ってはぐらかされてしまいました。
「農業って簡単なのか?」と疑いたくなるような順調な滑り出しですが、前職で得たスキル、無謀なようでいて実は計算された計画、時期を逃さない軽いフットワーク。新規就農される方には是非とも参考にしてもらいたいワカモノでした。 -
建築業のせいでシアワセ指数が変な方向に行っている松井さんでした。
- 今までの経験を活かした土木系(?)ベテラン農家の誕生を是非とも期待しています。
- (2012年6月1日取材)
次回は、家族で柑橘農園を営む熊本・草枕グループの右田兄妹のお話しです。当コラム初の女性登場にご期待を!