- 30 さんぶ野菜ネットワーク 下山 修弘 さん
- 29 高橋ファーム 高橋 基弘 さん
- 28 北十勝ファーム有限会社 上田 七加 さん
- 27 北十勝ファーム有限会社 上田 圭豊 さん 中村 梢乃 さん
- 26 宮垣農産 宮垣 良一 さん 宮垣 剛 さん
- 25 くらぶち草の会 森 清和 さん 佐藤 陽亮 さん
- 24 くらぶち草の会 柴田 勲 さん 利波 浩樹 さん
- 23 ファーマーズ・クラブ 赤とんぼ 四釜 昌和 さん 井上 悟志 さん
- 22 那須よかっぺ村 益子 巧 さん
- 21 天恵グループ 津田 卓巳 さん
- 20 天恵グループ 井本 剛文 さん 清水 大輔 さん
- 19 丸友しまか有限会社 島香 友一 さん
- 18 静岡有機茶農家の会 岩崎 忍 さん 飯塚 稔 さん
- 17 有限会社 黒富士農場 向山 洋平 さん
- 16 水の子会 桝永 大志 さん 中山 秀平 さん
- 15 水の子会 上村 一宏 さん
- 14 株式会社飯尾醸造 飯尾 彰浩 さん
- 13 太田農園・甘楽町有機農業研究会 太田 広幸 さん
- 12 株式会社 野菜くらぶ 小林 啓子 さん
- 11 株式会社 野菜くらぶ 竹内 崇 さん 林 駿一 さん
- 10 有機栽培あゆみの会 斉藤 篤司 さん
- 09 株式会社 土佐百 新井 博明 さん 鍋島 祐介 さん
- 08 有限会社 大牧農場 五十川 賢治 さん
- 07 株式会社地域法人 無茶々園 片山 無 さん
- 06 黒崎有機栽培研究会 石渡 剛 さん 山田 光昭 さん
- 05 今井農園 今井 真也 さん
- 04 草枕グループ 右田 忠利 さん 右田 利香 さん
- 03 くだら農園 松井 秀平 さん
- 02 ベジタブルスタイル 櫻庭 和博 さん 長田 顕司 さん
- 01 ベジタブルスタイル 信太 惇吉 さん
親子関係は修復できるのか?
宮垣農産
1974年生(41才)
農家とトラック運転手の仕事を行ったり来たりしたが現在は実家で農業に専念する。栽培に関しては理論派で、作ってみたい野菜が数知れず。実は元ヤンらしい。
宮垣農産
1978年生(37才)
ワカモノと言っても20年近く農業に関わっている超ベテラン。田植えテクには定評があるらしい。明るく熱い性格はRadixの会でも有名だが兄と違って元ヤンではない。
2016.8.5


第26回はお米づくりに定評があり、さまざまな雑誌からも取材を受けている宮垣富男さんの2人の息子を、桜が舞い散る丹波の里に取材してきました。「あの兄貴が帰ってきてるらしいよ」とRadixの会のウワサを耳にした担当者。「あの」って何? 弟と仲悪いの? どうして今まで家に帰ってこなかったの? さまざまな疑問が渦巻きつつも、興味津々で乗り込みました。ひと癖もふた癖もある富男さんの跡継ぎたちは一体どんな兄弟なんでしょう。
- あれ〜お兄さん40超えてる!このコーナーは最近40歳までということになったんですよ。
じゃ、39ってことでいいですよ(笑)。
- いいですよって……ちょっとサバ読みすぎだけど、まあいいか。さて、農業を始めたのはいつですか?
自分は高校卒業後に半導体の工場に勤めてたんですけど4ヶ月でやめ、アルバイト感覚でうちの仕事を始めてそのまま今に至る!
- すぐ農家になったわけじゃなかったんですね。お兄さんは?
高校を卒業してトラックの運転手をしてたんです。建設機械中心に、ユンボとかブルドーザーとか運んでました。実家に戻ってきたのは23歳のときです。
- 2人ともなんで前の仕事をやめたんですか?
なんだろうなぁ、忘れちゃったなぁ。
単調な同じ仕事ってのが嫌だったんじゃないの? 農業は本当にいろんな仕事がありますからね。僕は仕事が辛かったのもあったし、いろいろね……。
- そういえば……、お兄さんの方は家を出ていると聞いていたんですが。
トラックの運転手をやめてから実家に戻って3年くらい農業をして、26歳でまたトラックの運転手に!
- あら、そんなに運送の仕事の方が好きだった?
うふふふ。農業のことでぶつかって、です。親父が何十年もやってきたことをひっくり返すようなことを、2〜3年しかやってない僕が言って大衝突。運送が好きだったわけじゃなくて、結婚もしていたんで生活もあって、すぐにできる仕事の運転手に戻った。
- それからまた農業を始めたんですよね?
33歳の頃だったかな、ここから1時間くらいの三田(さんだ)市の方で野菜づくりを始めたんですよ。
- え、まだ反目してたんですか? でも農業が嫌いだったわけじゃないんですね。
農業をやめて家を出たとき、やり残したことがたくさんあって、どうしてもそれをやりたかったんですよ。
そのときのお兄ちゃんの言葉、まだ覚えてんで〜。「給料なしでもええからそれをやりたい!」って。
ケンカばかりだったんですよ。でもまた農業を始めようと思ったときに「三田に空いてる畑があるぞ」と親父さんが聞いてきて、そこでやってみいひんかって。
- 「僕のお腹の調子を整え体を良くしてくれます。農家は体が資本なのでモリモリ食べて体力をつける。特に朝食をたくさん食べておかないと、途中で腹が減って富男さん(お父さん)についていけなくなるからです(笑)」朝はもっぱら隣の卵農家さんの卵で卵かけご飯だそう。