- 30 さんぶ野菜ネットワーク 下山 修弘 さん
- 29 高橋ファーム 高橋 基弘 さん
- 28 北十勝ファーム有限会社 上田 七加 さん
- 27 北十勝ファーム有限会社 上田 圭豊 さん 中村 梢乃 さん
- 26 宮垣農産 宮垣 良一 さん 宮垣 剛 さん
- 25 くらぶち草の会 森 清和 さん 佐藤 陽亮 さん
- 24 くらぶち草の会 柴田 勲 さん 利波 浩樹 さん
- 23 ファーマーズ・クラブ 赤とんぼ 四釜 昌和 さん 井上 悟志 さん
- 22 那須よかっぺ村 益子 巧 さん
- 21 天恵グループ 津田 卓巳 さん
- 20 天恵グループ 井本 剛文 さん 清水 大輔 さん
- 19 丸友しまか有限会社 島香 友一 さん
- 18 静岡有機茶農家の会 岩崎 忍 さん 飯塚 稔 さん
- 17 有限会社 黒富士農場 向山 洋平 さん
- 16 水の子会 桝永 大志 さん 中山 秀平 さん
- 15 水の子会 上村 一宏 さん
- 14 株式会社飯尾醸造 飯尾 彰浩 さん
- 13 太田農園・甘楽町有機農業研究会 太田 広幸 さん
- 12 株式会社 野菜くらぶ 小林 啓子 さん
- 11 株式会社 野菜くらぶ 竹内 崇 さん 林 駿一 さん
- 10 有機栽培あゆみの会 斉藤 篤司 さん
- 09 株式会社 土佐百 新井 博明 さん 鍋島 祐介 さん
- 08 有限会社 大牧農場 五十川 賢治 さん
- 07 株式会社地域法人 無茶々園 片山 無 さん
- 06 黒崎有機栽培研究会 石渡 剛 さん 山田 光昭 さん
- 05 今井農園 今井 真也 さん
- 04 草枕グループ 右田 忠利 さん 右田 利香 さん
- 03 くだら農園 松井 秀平 さん
- 02 ベジタブルスタイル 櫻庭 和博 さん 長田 顕司 さん
- 01 ベジタブルスタイル 信太 惇吉 さん
米作ってると体がでかくなる?
黒崎有機栽培研究会
1967年(45歳)
運送業に就いていたが、思うところあって父(黒崎有機代表)の後を継ぐことに。インパクトある見た目を裏切らない、豪快なキャラクター。
黒崎有機栽培研究会
1975年(38歳)
神奈川県立農業大学校を卒業後、就農。父、新一さんも黒崎有機のメンバーで、剛さんとは幼い頃からのつきあい。絶妙のでこぼこコンビ。
2013.3.25


「らでぃっしゅぼーやさんのね『これからの子供たちに安全なものを食べさせたいんだ』という言葉に騙されちゃってね〜あっはっはっは」と明るく笑うのは、石渡剛さんの父、稔さん(黒崎有機栽培研究会・代表)。冗談を飛ばしながらも、何十年と取引が続いている有名団体の後継者とは…。
取引開始当時は子供だった2代目たちが、今は親父を引き継いで野菜を作っています。第6回目は三浦を代表する黒崎有機の2代目、石渡さんと山田さんを取材してきました。
前回のワカモノはやっと20代だったのに…というモヤモヤも吹き飛ぶ、驚くべき三浦での発見とは!?
取引開始当時は子供だった2代目たちが、今は親父を引き継いで野菜を作っています。第6回目は三浦を代表する黒崎有機の2代目、石渡さんと山田さんを取材してきました。
前回のワカモノはやっと20代だったのに…というモヤモヤも吹き飛ぶ、驚くべき三浦での発見とは!?
- この年でワカモノ?という心配はご無用です。だってまだまだ若造扱いでしょう。就農されたのはいくつのときですか?
自分は24歳のときかな。
僕は20歳のときです。2年間ほど海老名の農業大学校…今は農業アカデミーって言ってますけど、そこで遊ばせてもらって。
- えっ勉強じゃなくて?(笑)。石渡さんは農業に就くまでは他の仕事をされてたとか。
18歳からトラックの運転手してました。農業するのがいやだったんで。
- また、きらいな農業を始めたきっかけは?
結婚したのがきっかけですね。農家やった方が安定するのかなって。
- 普通は農家じゃやっていけないから他の仕事に就くって人が多いですよね。
親父がやってたし、家に入れば困ったときでも食っていけるって甘えがあったんですよね。もちろん運転手やってたほうが給料は多かったけど。
僕は小さい頃から家の手伝いはやっていなかったんで、農業大で畑仕事の慣らしみたいなことを勉強して…。実はサラリーマンになるつもりだったんですけどね、卒業しても就活はしなかったし、何だかそのまま農家になりましたね(笑)。
- お二人とも手伝いはしなかったんだ。
出荷場脇の休憩所・事務室・フォークリフト車庫兼用の小屋でひと休み。トタン造りの小さな小屋なのに、石油ストーブの匂いと相まって、とても和むスペース。石渡さんはせっせと伝票に記入中。
時々手伝ったけど、手伝いって言うより小遣い稼ぎだよね?
うんうん。
- 農業を継ぐ人は多いんですか?
多いですよ。自分の周りは8割方農家かな。とにかく三浦では、長男だったら農家を継ぐってことになってますからね。親から言われたわけじゃなくて、小さい頃から「おまえ長男だから家継ぐんだろ」って友達同士で普通に話してたから。
- 「学校を卒業してから一度も裾が締まった服は着たことないです」見た目じゃなくて、とにかく腰回りが締まっていると「動けない!」のだそう。本人も理由は不明だそうだけど、作業には、もちろん普段も必須の条件!