- 30 さんぶ野菜ネットワーク 下山 修弘 さん
- 29 高橋ファーム 高橋 基弘 さん
- 28 北十勝ファーム有限会社 上田 七加 さん
- 27 北十勝ファーム有限会社 上田 圭豊 さん 中村 梢乃 さん
- 26 宮垣農産 宮垣 良一 さん 宮垣 剛 さん
- 25 くらぶち草の会 森 清和 さん 佐藤 陽亮 さん
- 24 くらぶち草の会 柴田 勲 さん 利波 浩樹 さん
- 23 ファーマーズ・クラブ 赤とんぼ 四釜 昌和 さん 井上 悟志 さん
- 22 那須よかっぺ村 益子 巧 さん
- 21 天恵グループ 津田 卓巳 さん
- 20 天恵グループ 井本 剛文 さん 清水 大輔 さん
- 19 丸友しまか有限会社 島香 友一 さん
- 18 静岡有機茶農家の会 岩崎 忍 さん 飯塚 稔 さん
- 17 有限会社 黒富士農場 向山 洋平 さん
- 16 水の子会 桝永 大志 さん 中山 秀平 さん
- 15 水の子会 上村 一宏 さん
- 14 株式会社飯尾醸造 飯尾 彰浩 さん
- 13 太田農園・甘楽町有機農業研究会 太田 広幸 さん
- 12 株式会社 野菜くらぶ 小林 啓子 さん
- 11 株式会社 野菜くらぶ 竹内 崇 さん 林 駿一 さん
- 10 有機栽培あゆみの会 斉藤 篤司 さん
- 09 株式会社 土佐百 新井 博明 さん 鍋島 祐介 さん
- 08 有限会社 大牧農場 五十川 賢治 さん
- 07 株式会社地域法人 無茶々園 片山 無 さん
- 06 黒崎有機栽培研究会 石渡 剛 さん 山田 光昭 さん
- 05 今井農園 今井 真也 さん
- 04 草枕グループ 右田 忠利 さん 右田 利香 さん
- 03 くだら農園 松井 秀平 さん
- 02 ベジタブルスタイル 櫻庭 和博 さん 長田 顕司 さん
- 01 ベジタブルスタイル 信太 惇吉 さん
リアルオーガニックを求めて
1979年生まれ(35歳)
有限会社 黒富士農場 営業企画
(取材時)
東京農業大学で学んだ後、アメリカに留学。バックパッカーで世界を旅行した後、CGの制作会社に就職し、29歳で山梨に戻る。今年5月に代表取締役に就任した。
2015.6.15


第17回は山梨県の標高1100mの山深い農場、黒富士農場で向山さんを取材。まだ渡り鳥のいる季節なので鶏は屋内、芽吹きもまだ先、おまけに冷たい雨、そして黒富士農場で水道管の漏水発生という、見事な悪条件の中の取材でしたが、そのトラブル(その後場所を特定し、事なきを得たそうです)のおかげで、鶏を育てる上でのとても大事なことを知ることに! 身近な卵なのに、初めて知る話がたくさんで暗〜い気分もふっ飛びました。
- 農場はお父さんの代から始められたんですか?
祖父が山梨の塩山でブドウ栽培と養鶏をやっていたんですが、政治の世界に入ってしまったので父が引き継いたんです。本格的に養鶏を始める前に、外国の養鶏を見てみたいとヨーロッパをあちこち回った。だから黒富士農場の根底にあるのはヨーロッパ式の養鶏なんですよね。父はデンマークやオランダに影響を受けたって言ってました。
- 日本の養鶏と何が違うんですか?
最近、日本でもさかんに言われてきている「アニマル・ウェルフェア(動物福祉)」を、当時からヨーロッパでは実践していたんですよ。愛着持って育ててやる。その頃の日本の養鶏は大量に育てるアメリカ式でしたからね。
- 農場までは下界からずいぶん登って来ましたが、初夏はどれだけ美しいところだろうって想像出来ますね。
一番閑散とした季節じゃないかな、今は(笑)
- ここにお住まいだったんですよね、学校に通うのも大変だったでしょう?
小さい頃はスクールバスが回ってきてたんですが、それはこの山の下まで。帰りは途中まで親が迎えに来てくれましたよ。弟もいたし「ま、こんなもんか」って思ってたけど、遊びに行きたい年頃になるとね〜、いろいろと(笑)。
-
まだ肌寒い日で、薪ストーブを燃やしてもらうことに。オフィス前のゲストハウスは、古い建材を使った、とても居心地の良い空間。子どもたちの見学会の時にも使う。
- スクールバスがない年齢になってからはどうしたんですか?
自転車通学で。行きは下りだからメチャメチャ速いんですけど、帰りは途中で上れなくなるから車で拾ってもらって。
- 登れなくなるほどの坂道なんて……自転車部じゃないんだから。
高校になると原付バイクで。雪が降れば転びながら(笑)。
- その後は、農場を継ぐつもりで学校とか決めました?
東京農大に行ったんですが、高校生の頃は多感な時期だから、明確に進む道を決めてたわけじゃないですね。ただ応用生物化学科は面白そうだ!と。
- お父さんには「こうしろ」とか「継げ」とか言われたんですか?
とりあえず30歳までは自分の好きなことをやれって言われてたんですよ。大学を卒業してからアメリカに1年半留学して、英語を身につけて。その後、何ヶ月間かかけてヨーロッパとかを旅しました。親父が行ったデンマーク、それからオランダ、アフリカはタンザニアまで。エジプトは1ヶ月くらい滞在しましたね。遺跡が好きなので、ヨルダンなんかすごく面白かったですよ。
- 今は危険で行けなくなってるところも多いから、貴重な体験でしたね。
中東は本当に素朴な人たちばかりで、ISとか戦争なんてあの当時は想像も出来なかったですね。