- 30 さんぶ野菜ネットワーク 下山 修弘 さん
- 29 高橋ファーム 高橋 基弘 さん
- 28 北十勝ファーム有限会社 上田 七加 さん
- 27 北十勝ファーム有限会社 上田 圭豊 さん 中村 梢乃 さん
- 26 宮垣農産 宮垣 良一 さん 宮垣 剛 さん
- 25 くらぶち草の会 森 清和 さん 佐藤 陽亮 さん
- 24 くらぶち草の会 柴田 勲 さん 利波 浩樹 さん
- 23 ファーマーズ・クラブ 赤とんぼ 四釜 昌和 さん 井上 悟志 さん
- 22 那須よかっぺ村 益子 巧 さん
- 21 天恵グループ 津田 卓巳 さん
- 20 天恵グループ 井本 剛文 さん 清水 大輔 さん
- 19 丸友しまか有限会社 島香 友一 さん
- 18 静岡有機茶農家の会 岩崎 忍 さん 飯塚 稔 さん
- 17 有限会社 黒富士農場 向山 洋平 さん
- 16 水の子会 桝永 大志 さん 中山 秀平 さん
- 15 水の子会 上村 一宏 さん
- 14 株式会社飯尾醸造 飯尾 彰浩 さん
- 13 太田農園・甘楽町有機農業研究会 太田 広幸 さん
- 12 株式会社 野菜くらぶ 小林 啓子 さん
- 11 株式会社 野菜くらぶ 竹内 崇 さん 林 駿一 さん
- 10 有機栽培あゆみの会 斉藤 篤司 さん
- 09 株式会社 土佐百 新井 博明 さん 鍋島 祐介 さん
- 08 有限会社 大牧農場 五十川 賢治 さん
- 07 株式会社地域法人 無茶々園 片山 無 さん
- 06 黒崎有機栽培研究会 石渡 剛 さん 山田 光昭 さん
- 05 今井農園 今井 真也 さん
- 04 草枕グループ 右田 忠利 さん 右田 利香 さん
- 03 くだら農園 松井 秀平 さん
- 02 ベジタブルスタイル 櫻庭 和博 さん 長田 顕司 さん
- 01 ベジタブルスタイル 信太 惇吉 さん
蓮根の穴の向こうに何が見える?
1975年生まれ(39歳)
株式会社水の子 専務取締役/
有限会社祥豊 代表取締役
高校卒業後、ミュージシャンを目指すが断念。現在はレンコンを栽培し、水の子会の農産物を流通させ、加工も販売も受け持つという恐ろしい忙しさ!
2015.4.10


第15回は八代海に面した干拓地で、レンコンを作っている水の子会の上村さんを取材しました。上村さんのお父さんは現Radixの会会長(19・20期)上村茂則さん。日本でも指折りの有機農家を継ぐのはどんなワカモノなのか?
取材数日前には氷が張ったというレンコン畑。収穫風景を想像して震え上がりながら、在来種レンコンの、あ〜んな話やこ〜んな話をたっぷりと聞かせてもらいました。
取材数日前には氷が張ったというレンコン畑。収穫風景を想像して震え上がりながら、在来種レンコンの、あ〜んな話やこ〜んな話をたっぷりと聞かせてもらいました。
- 上村さんのところは代々農家なんですか?
ここらは干拓地なんですが、じいさんが入植してきたんですよ。
- 干拓地って、夢を追って「一発当ててやるばい〜!(熊本弁これで合ってる?)」ってイメージがあるんですが、希望すれば入植できたんですか?
手元にお金がないと入植できないし、いろいろと審査もあったみたいですよ。でもね、場所はくじ引きとか(笑)。時代ですね。じいさんは熊本空港が出来る時に土地を売って、そのお金でここに入植してきたんです。
- レンコン栽培はその頃からですか?
イグサが最初です。干拓地には塩分が残ってて、野菜は出来ない、米を作っても立ち枯れする……この辺りはイグサだけでしたね。高度成長期でイグサは青いダイヤって言われるほどの農産物でしたから。現在は、水の子会では栽培しているんですが、うちではもう作ってなくて、レンコンとモチ米です。
- 上村家がレンコンをつくり始めたきっかけとは何だったんですか?
父が農業を始めた頃、水俣病の患者さんたちと交流することがあったんです。自分のやっている、農薬をたくさん使う農業に疑問を抱くようになって、そこから有機農業を始めた。でも有機農業に向いている作物がなかなか見つからなくて、やっと見つけたのがレンコンだったわけなんです。
- レンコンは無農薬栽培に向いてるってことですか?
アブラムシとか夜盗虫(よとうむし)とか、虫は付くんですけどね。
- 虫がつく以外はカンタンなんですか?(笑)
理屈がわかればカンタン!(笑) 肥料が多すぎると虫が付く、そこのところのバランスですね。
- お、さすがレンコンのプロ!とほとんど話も聞かないうちに持ち上げてみましたが(笑)。
実は全国的に見ても無農薬栽培のレンコンはとても少ない。しかもうちのは在来種ですしね。
- ところで、上村さんが就農されたのはいつなんですか?
高校を卒業してから……なんですが、実はミュージシャンになりたくて、うちを手伝いながらバンド活動してました。
-
干拓地だから海もすぐそば。大好きなメバル釣りにも熱中したいところだが、なかなか時間が許さない。月下美人という専用釣り竿まで用意してあるのにね!
- 上村さんが学生の頃っていうと……
80〜90年にかけての空前のバンドブームの時代で、ユニコーンとかブルーハーツとか…僕はジュン・スカイ・ウォーカーズが大好きだった。バンドはプロ志望で、博多の有名なライブハウスでも演奏してました。一緒にやってた同級生、イチゴ農家の息子なんですけどね、いまだに音楽やってます。
- じゃあ、なんでやめちゃったんですか?
自分で曲も作ったりしてね、音楽は本当に好きだったんだけど……う〜ん、やっぱりアマチュアのレベルだったんだろうな〜って思う。