- 30 さんぶ野菜ネットワーク 下山 修弘 さん
- 29 高橋ファーム 高橋 基弘 さん
- 28 北十勝ファーム有限会社 上田 七加 さん
- 27 北十勝ファーム有限会社 上田 圭豊 さん 中村 梢乃 さん
- 26 宮垣農産 宮垣 良一 さん 宮垣 剛 さん
- 25 くらぶち草の会 森 清和 さん 佐藤 陽亮 さん
- 24 くらぶち草の会 柴田 勲 さん 利波 浩樹 さん
- 23 ファーマーズ・クラブ 赤とんぼ 四釜 昌和 さん 井上 悟志 さん
- 22 那須よかっぺ村 益子 巧 さん
- 21 天恵グループ 津田 卓巳 さん
- 20 天恵グループ 井本 剛文 さん 清水 大輔 さん
- 19 丸友しまか有限会社 島香 友一 さん
- 18 静岡有機茶農家の会 岩崎 忍 さん 飯塚 稔 さん
- 17 有限会社 黒富士農場 向山 洋平 さん
- 16 水の子会 桝永 大志 さん 中山 秀平 さん
- 15 水の子会 上村 一宏 さん
- 14 株式会社飯尾醸造 飯尾 彰浩 さん
- 13 太田農園・甘楽町有機農業研究会 太田 広幸 さん
- 12 株式会社 野菜くらぶ 小林 啓子 さん
- 11 株式会社 野菜くらぶ 竹内 崇 さん 林 駿一 さん
- 10 有機栽培あゆみの会 斉藤 篤司 さん
- 09 株式会社 土佐百 新井 博明 さん 鍋島 祐介 さん
- 08 有限会社 大牧農場 五十川 賢治 さん
- 07 株式会社地域法人 無茶々園 片山 無 さん
- 06 黒崎有機栽培研究会 石渡 剛 さん 山田 光昭 さん
- 05 今井農園 今井 真也 さん
- 04 草枕グループ 右田 忠利 さん 右田 利香 さん
- 03 くだら農園 松井 秀平 さん
- 02 ベジタブルスタイル 櫻庭 和博 さん 長田 顕司 さん
- 01 ベジタブルスタイル 信太 惇吉 さん
重労働を淡々と、黙々と
水の子会
1984年生まれ(31歳)
これは自分の歩む道ではないと大学を中退。夢を叶えるべく地元に戻ってお金を貯め、モデルを目指して上京する。30歳を前にしてモデルへの道を断念し、再び地元に戻ってミカン農家になる。
水の子会
1990年生まれ(25歳)
高校を卒業後、国の研究機関・長崎の口之津試験場でミカン栽培を2年間学び、実家に戻ってミカン栽培を手伝う。1年ほど少し反抗してみたが、家の事情で、再度ミカン栽培の仕事に戻る。
2015.5.15


第16回は水の子会の2回目。上村さんのレンコン畑から西へ30分。天草の島々が浮かぶ静かな海を望み、ゆったりと時間が流れるミカン畑で2人のワカモノを取材しました。なんだか「ワカモノに聞いてみよう」のミカン率が高い?そう言われてみれば確かにそうだ! あちこちで話を聞いていくうちに「柑橘だけはキツイから嫌だ!」とか「一番痩せているのが柑橘農家」と同じような話を耳にするのでとても気になっている。
今回は「農家は寡黙」という典型的な農家イメージのワカモノが初登場です。「あー」だの「うー」だのが頻発いたしますが、行間にうっすら浮かぶ心の声もお楽しみください!
今回は「農家は寡黙」という典型的な農家イメージのワカモノが初登場です。「あー」だの「うー」だのが頻発いたしますが、行間にうっすら浮かぶ心の声もお楽しみください!
- 中山さん、ミカン大学って何、そんな学校があるんですか?
国の研究機関の「農研機構」のひとつで口之津試験場という柑橘の専門のところがあって、高校を卒業してから2年間、寮生活をしながら勉強してきました。
- じゃあ家を継ぐ気満々で!
えへへへ。高校出て、何にもすることがなかったもんで。就職をすぐするのもアレだし。
- アレだしね(笑)。とりあえず入っておけば〜とか、つぶしがきくし〜とか…。桝永さんは?
静岡大学の工学部を出て……。
- え〜っ?ミカン農家になろうとしたんじゃないんですね。工学部を出て何になろうとしたんですか?
あん時は………う〜ん、何だったんだろう…。中退してしまったんで専攻を決めないままになってしまったし。
- 工学部を選んだ理由も不明なんだけど、また何で静岡だったんでしょう。ミカンつながりとか、彼女がそっちにいたからとか?
いえ…ふふふふ…何でしょう。大学中退後はやりたいことも見つからないので、こちらに戻って来まして。
- あ〜んもう、理由は言えないと? で、帰ってからはそこに転がっているサンドバッグを殴っていたとか。
いやぁ〜はははは。
- 中山さんはみかん大学を出た後は順調に……
それがそうでもなくて。学校を出てから実家でミカンの仕事を3年間やったんですが、家族で一緒の仕事をするっていうとなかなか不満もたまって……。
- 脱走ですか〜。ミカンの栽培方法でぶつかったとか?
だけではないですね。脱走と言っても実家住まいで、いろんなアルバイトしてました。日雇いの肉体労働とかもやったり……。と言っても1年間ですが。
- 「やめてやる〜」のわりに実家住まいだし、プチ反抗期だ!ミカンへの復帰も早かったですね。
親父が怪我をして、それがちょうど収穫の時期と重なったんです。
- グッズではなく生き物です。桝永さんにとって大切な存在の小次郎は、どんなときも癒しをくれる、かわいい愛犬だそう。取材中、何百メートル離れようが警戒レベルMAX!で吠える小次郎は、とても優秀な番犬。