- 30 さんぶ野菜ネットワーク 下山 修弘 さん
- 29 高橋ファーム 高橋 基弘 さん
- 28 北十勝ファーム有限会社 上田 七加 さん
- 27 北十勝ファーム有限会社 上田 圭豊 さん 中村 梢乃 さん
- 26 宮垣農産 宮垣 良一 さん 宮垣 剛 さん
- 25 くらぶち草の会 森 清和 さん 佐藤 陽亮 さん
- 24 くらぶち草の会 柴田 勲 さん 利波 浩樹 さん
- 23 ファーマーズ・クラブ 赤とんぼ 四釜 昌和 さん 井上 悟志 さん
- 22 那須よかっぺ村 益子 巧 さん
- 21 天恵グループ 津田 卓巳 さん
- 20 天恵グループ 井本 剛文 さん 清水 大輔 さん
- 19 丸友しまか有限会社 島香 友一 さん
- 18 静岡有機茶農家の会 岩崎 忍 さん 飯塚 稔 さん
- 17 有限会社 黒富士農場 向山 洋平 さん
- 16 水の子会 桝永 大志 さん 中山 秀平 さん
- 15 水の子会 上村 一宏 さん
- 14 株式会社飯尾醸造 飯尾 彰浩 さん
- 13 太田農園・甘楽町有機農業研究会 太田 広幸 さん
- 12 株式会社 野菜くらぶ 小林 啓子 さん
- 11 株式会社 野菜くらぶ 竹内 崇 さん 林 駿一 さん
- 10 有機栽培あゆみの会 斉藤 篤司 さん
- 09 株式会社 土佐百 新井 博明 さん 鍋島 祐介 さん
- 08 有限会社 大牧農場 五十川 賢治 さん
- 07 株式会社地域法人 無茶々園 片山 無 さん
- 06 黒崎有機栽培研究会 石渡 剛 さん 山田 光昭 さん
- 05 今井農園 今井 真也 さん
- 04 草枕グループ 右田 忠利 さん 右田 利香 さん
- 03 くだら農園 松井 秀平 さん
- 02 ベジタブルスタイル 櫻庭 和博 さん 長田 顕司 さん
- 01 ベジタブルスタイル 信太 惇吉 さん
赤とんぼの金の卵ふたつ
ファーマーズ・クラブ赤とんぼ
1979年生(36歳)
配管関係の会社に就職するも会社が倒産、実家を継いで農家となる。父と母、家族3人で米のほか、サクランボとブドウを栽培している。冬はスキーのインストラクター。
ファーマーズ・クラブ赤とんぼ
1991年生(24歳)
スポーツメディアを大学で専攻したが、自分で何かをつくる仕事がしたくなり、卒業後、農水省の給付制度を使って2年の研修。今年3月から農家デビューとなる。
NEW 2016.4.10


全国のワカモノ生産者がてんこ盛りに集まる『若者集会』。実はこのRadixの会の名物イベントは、山形のファーマーズ・クラブ赤とんぼの伊藤幸蔵さんが2004年にRadixの会最年少役員として初めて取り組んだイベント。伊藤さんを始め、元ワカモノメンバーはすっかりベテランの年齢だが、元気なこの会の遺伝子を引き継ぐのはどんなワカモノたち? と、年末も押し迫った寒〜い山形県に訪ねてきました。年齢層の広い「赤とんぼ」でも、やはり若いメンバーは貴重な金の卵、とても大事に育てられています。
第23回は10年のキャリアの四釜さんと、2年の研修が終わりに近づいたピチピチの井上さんの2人からお話しを聞きました。
第23回は10年のキャリアの四釜さんと、2年の研修が終わりに近づいたピチピチの井上さんの2人からお話しを聞きました。
- 四釜さんは農家になる前は会社員だったとか。
そうなんです。ただ、その会社がつぶれちゃって。実家は農家なんですが、手伝いながら就職活動をしたんです。赤とんぼに同級生がいたもので、農家の交流会や飲み会に誘ってもらってるうちに……。
- 農業のほうに興味が出てきた、と。井上さんは?
宮城の体育大でスポーツメディアを専攻しました。体を動かす方じゃなく、裏方の勉強。伝えたり、企画を立てたり。もちろん運動も大好きで、高校までは野球をやってましたよ。
- またどこから農業につながるんだ???
一応就活もしてたんですけどね、就職できるのは営業とかそういう仕事になってくるし、作ったりする仕事のほうが向いてるんじゃないかと。
- スポーツ関係に行く道はキビシイ?
そうですね、限定するととても狭い道でした。マスコミ関係も考えたんですが、あんまり好きな方面じゃないことが勉強してわかったし。
- 行きたい道の先に農業はなかったんですか?。
あはは、全く考えてなかったですね。ただ大学在学中にだんだん考えるようになった。ちょっとね恥ずかしいけど、情熱大陸とかプロフェッショナルとか観てて、ものをつくるのっていいなって。自分の力でつくったもので生計を立てるたいなと。
- 見事に単純で笑っちゃうけど、ものづくりって楽しいもの! 四釜さんは配管関係を選んだ理由はあるんですか。農業にも役立ってる?
建築関係の仕事をしたいと思っていて、求人がある中で入りたかったのがその会社だったんです。そうですねぇ役に立ちましたよ〜。スプリンクラーなんかの配管はお手のものですね。管関係はよくわかりますから。
- ヤンキーvs心理学専攻は、ハウスが建てられてトラクター修理ができるヤンキーの勝ちとか(笑)。ちなみに第20回の天恵グループの清水さんと井本さんのことです。
あははは、そうなんですね。たしかに建築関係は農業の役に立ちます。
- ところで、井上さんのスポーツはどうなんでしょう?
これがねー体を動かすことが大好きだから向いてるんですよ〜。肉体労働がしたくて、大工さんとか漁師とか。でも一番現実的な農業を選んだんです。実は実家は赤とんぼ所属の農家なんです。
- 燕三条でオーダーメイドしたブドウ用の剪定バサミ。革のケースも用意して愛用している。研ぎも作ってもらった会社に依頼している大切な品。そして仕事のテンションを上げるのはもう一つ!息子の息子は悠くん(4歳)。息子の話に目尻が50度くらい下がる。