- 30 さんぶ野菜ネットワーク 下山 修弘 さん
- 29 高橋ファーム 高橋 基弘 さん
- 28 北十勝ファーム有限会社 上田 七加 さん
- 27 北十勝ファーム有限会社 上田 圭豊 さん 中村 梢乃 さん
- 26 宮垣農産 宮垣 良一 さん 宮垣 剛 さん
- 25 くらぶち草の会 森 清和 さん 佐藤 陽亮 さん
- 24 くらぶち草の会 柴田 勲 さん 利波 浩樹 さん
- 23 ファーマーズ・クラブ 赤とんぼ 四釜 昌和 さん 井上 悟志 さん
- 22 那須よかっぺ村 益子 巧 さん
- 21 天恵グループ 津田 卓巳 さん
- 20 天恵グループ 井本 剛文 さん 清水 大輔 さん
- 19 丸友しまか有限会社 島香 友一 さん
- 18 静岡有機茶農家の会 岩崎 忍 さん 飯塚 稔 さん
- 17 有限会社 黒富士農場 向山 洋平 さん
- 16 水の子会 桝永 大志 さん 中山 秀平 さん
- 15 水の子会 上村 一宏 さん
- 14 株式会社飯尾醸造 飯尾 彰浩 さん
- 13 太田農園・甘楽町有機農業研究会 太田 広幸 さん
- 12 株式会社 野菜くらぶ 小林 啓子 さん
- 11 株式会社 野菜くらぶ 竹内 崇 さん 林 駿一 さん
- 10 有機栽培あゆみの会 斉藤 篤司 さん
- 09 株式会社 土佐百 新井 博明 さん 鍋島 祐介 さん
- 08 有限会社 大牧農場 五十川 賢治 さん
- 07 株式会社地域法人 無茶々園 片山 無 さん
- 06 黒崎有機栽培研究会 石渡 剛 さん 山田 光昭 さん
- 05 今井農園 今井 真也 さん
- 04 草枕グループ 右田 忠利 さん 右田 利香 さん
- 03 くだら農園 松井 秀平 さん
- 02 ベジタブルスタイル 櫻庭 和博 さん 長田 顕司 さん
- 01 ベジタブルスタイル 信太 惇吉 さん
農業大好き!おっとり四釜さんとハリキリ井上さん

-
眼下に置賜の広々とした風景が広がるはず……だったのだが、寒風吹きまくり、ガス湧きまくり。そして超絶寒がりの井上さんがギブアップ。担当者が渡す使い捨てカイロを拒否しなかった男子は君が初めてだ!
- それでも最初に農業が来ないところがねぇ。
えへへへへ。僕は体動かすこともだけど高いところが好きで、ハウスの被覆(ビニール)がけなんてのは大好き。斜面のハウスとか燃えます!
- 被覆がけが好きとか〜。その作業って結構大変なんじゃ……ねえ四釜さん。
そうですねーあんま楽しくはないですねぇ(笑)。ただ、かけ終わった時は達成感があるかもしれないな。
斜面のハウスなんてなかなかスリリングで、サスケみたいに飛び跳ねながら……楽しいっすよ〜。
- TV番組のサスケね。なんか違う気もするけど、マイナスにはならないしいいか(笑)。さて、四釜さんがつくってるのは米にブドウとサクランボ、お父さんと一緒に?
父と母と私の3人でやってますが、サクランボの収穫とか忙しい時には何人か人を雇ってます。うちは山の方なんですが、皆、米と複合的にいろんなものを作ってますね。
- それって儲かるから?(笑)
あはははは、仕事の時期をずらしてうまく働けるようにと。夏場に時間が出来るので、そのあたりにブドウの出荷。その後に稲刈り。雪が積もってる間はスキーのインストラクターをしてます。
- なんて働きものなんだ……。さて、農業に片足を突っ込んだくらいの井上さん、研修は楽しかったですか?
米、サクランボ、干し柿の研修をしました。今は干し柿の出荷ですね。
- 干し柿の研修なんてあるんだ。今は干し柿も贈答品になりますからね。
10万個以上の干し柿を手作業で作るんですよ〜。枝ごと収穫して、軸を残して機械で皮を剥いて、ヒモを付けて干す。ヒモのあとが付かないように向きをかえたり。
- 10何万個の向きを変えるとか……柿やりたいですか?
-
20代の頃は“イケメン農家”としてらでぃっしゅぼーやの情報誌に登場していた四釜さんも、今はすっかりパパの顔。のんびりした山形弁と柔らかな物腰には、抜群の癒し効果があります!
柿って時間かかるじゃないですか、ほら柿8年とか言うでしょ?キウイをやりたいですね。キウイは3年くらいだから。2年後に結婚予定なのでその頃には育っている、予定!
- キウイと米農家ですか?
父からアドバイスをもらいながら、米で独立してやっていこうと思ってます。それに里芋もつくりたいなぁ〜。
- 欲だしすぎー。(笑)
野菜はね、米と一緒にやるとかなり大変だよ〜。ナス、オカヒジキ、赤根ホウレンソウを作ってたことがあるんですが、ナスが特に大変だったんですよ。朝から晩まで収穫して最安値は1箱50円とか〜。1箱5キロですよっ。草刈り機で倒してやりましたっ!
- だけど、そんなに働かなくても米の作業がないときは遊んじゃえばいのに、って無理なの?
専業で、しかも慣行栽培の農家で15ha越えじゃないとだめかな〜。うちは有機メインで田んぼが山の方なので、そこまで広くないですから働かないと。
- 有機農業は最初からですか?
親が赤とんぼに入ってたんで、米を作り始めて「こんなもんかな〜」と思ってました。
- それしか知らないってやつだ(笑)。慣行の人たちの夏はもっぱらパチンコって聞いたことがありますが。
あはははは。パチンカー、多いですよね〜。
田んぼに入る回数が少ないですよ。長靴履くのは田植えの時だけじゃないのかな。田植えして、除草剤まいて、ちょっとだけ水管理して。
- 穏やかな四釜さんがdisってくるなんて!(笑)
- 伊集院静のエッセイ。「こんなときにはこうすべき」と「きわめて個人的だけど、今までの自分の価値観が大きく変わった」のだとか。そして大学時代に短期留学していたフィンランドで、ホストファミリーのママからもらったハンドタオルは結構大事にしている。