- 30 さんぶ野菜ネットワーク 下山 修弘 さん
- 29 高橋ファーム 高橋 基弘 さん
- 28 北十勝ファーム有限会社 上田 七加 さん
- 27 北十勝ファーム有限会社 上田 圭豊 さん 中村 梢乃 さん
- 26 宮垣農産 宮垣 良一 さん 宮垣 剛 さん
- 25 くらぶち草の会 森 清和 さん 佐藤 陽亮 さん
- 24 くらぶち草の会 柴田 勲 さん 利波 浩樹 さん
- 23 ファーマーズ・クラブ 赤とんぼ 四釜 昌和 さん 井上 悟志 さん
- 22 那須よかっぺ村 益子 巧 さん
- 21 天恵グループ 津田 卓巳 さん
- 20 天恵グループ 井本 剛文 さん 清水 大輔 さん
- 19 丸友しまか有限会社 島香 友一 さん
- 18 静岡有機茶農家の会 岩崎 忍 さん 飯塚 稔 さん
- 17 有限会社 黒富士農場 向山 洋平 さん
- 16 水の子会 桝永 大志 さん 中山 秀平 さん
- 15 水の子会 上村 一宏 さん
- 14 株式会社飯尾醸造 飯尾 彰浩 さん
- 13 太田農園・甘楽町有機農業研究会 太田 広幸 さん
- 12 株式会社 野菜くらぶ 小林 啓子 さん
- 11 株式会社 野菜くらぶ 竹内 崇 さん 林 駿一 さん
- 10 有機栽培あゆみの会 斉藤 篤司 さん
- 09 株式会社 土佐百 新井 博明 さん 鍋島 祐介 さん
- 08 有限会社 大牧農場 五十川 賢治 さん
- 07 株式会社地域法人 無茶々園 片山 無 さん
- 06 黒崎有機栽培研究会 石渡 剛 さん 山田 光昭 さん
- 05 今井農園 今井 真也 さん
- 04 草枕グループ 右田 忠利 さん 右田 利香 さん
- 03 くだら農園 松井 秀平 さん
- 02 ベジタブルスタイル 櫻庭 和博 さん 長田 顕司 さん
- 01 ベジタブルスタイル 信太 惇吉 さん
丹波というブランド力を強みにしたい

米作りでは超有名人の富男さんも奥さんには頭が上がらない。そして、とても優しいすみ子さんは家族の大切な緩衝材です。
- ところで、先ほどお父さんが軽トラで青森まで機械を取りに行ったとか言われてましたけど。
ヤフオクで探して「この機械買っといてくれ」って言ってくるので、ウチらが落とす。
- そしてとんぼ返りで取りに行くって、68歳でしょう? おそろしい体力だ。
米の雑草対策では〇〇ガモという機械を使ってるんですが、機械本体を取りに行って。
- ん? フェラガモ? 靴ブランドが除草機?? 草刈正雄みたいな農業界特有のネーミング?
いやいや、ティラガモです。除草をするアイガモにヒントを得た機械。北海道、東北の大規模農家で使ってる機械で、このへんでは初めてじゃないかな?
持って帰ってきて自分で取り付けたり改良したりするんですよ。
電動のフォークリフトとトラクターを合体したものが最近のヒット作だな!ニンジンのために畑でもフォークリフトが使えるようにって。買えば何百万もしますからね。
- お父さんは何者ですか。いつそんなことをやってるんですか?
仕事の合間を縫ってですね。親父さんは農業機械師1級の資格とか持ってますから。おじいさんは家を建てたり、親子で土木仕事もしてたらしいし。
外にある機械なんて自分が4歳の時から使ってるんちゃうかな。親父がコツコツ修理していって、35年くらい現役で動いてて。
高校時代はパンチで固めたヘアスタイルでブイブイ言わせてた良一さん。真似はしたくなかったようだけど弟、剛さんからとても慕われているのが感じられる。
- とりあえずやりたかったことは実践できているようですが、今後は夢は?こういう米を作りたいとか。
夢じゃなくて実際にやるということで、日本一の農家になりたいですね!
- 日本一おいしい? 儲かる? 尊敬される?
農家といえば宮垣って言われるような。最近、二代目とか新規就農とか増えたんですよ。まあ1人で日本一は難しいから、みんなで日本一になりたいな。東京の方に行くとね、自分たちでは自覚してなかったんだけど丹波という産地はブランドとして確立しているんですよ。京野菜に近いというか高級食材として高値で取引もされるんです。だからもっと「丹波の」新しい野菜にも取り組んでいきたいって思いますね。で、このあたりで取り組み始めたある作物なんですが……昔の品種を復活させたある野菜があって。今は残念ながら公表できないんですが。
- うわぁ何それ!歴史もあるし珍しいし、想像しただけでいろんなレシピが! 女の子受けもしそうだし、でも老舗でも使えそうだし。あぁここで言ってしまいたい衝動に駆られる。
ちょっとだけ待っててくださいね。
- すっごく楽しみにしてます。剛さんは?
自分は実現は難しいかもしれないんだけど町づくりをやりたいと思ってるんですよね。丹波地域でも農作物に差ができるので、情報交換をして多様化を考えたり、地域の特性を活かして発展させて丹波ブランドをもっと高めたいですね。その上で、若手が土地に残るように空き家問題や林業問題を解決して、学校もあれば皆が外に出ていかなくてもいいな、とか。どこまで実現できるかわからないけど。
- 相変わらず剛さんは熱いなぁ〜。ぜひ実現してくださいね。弟も保証するおいしい野菜を作る良一さんは日本一を目指してください!
-
代々続く宮垣家恒例の週一バトル!お父さんとおじいさんはトラクターでバトルしていたらしい。トラクターに乗った人間同士がではない、トラクター同士でだ。もう、なんて家族だ(笑)。
- 経験第一主義と理論派の親子がぶつかるのはよくあることですが、不器用な親子が関係を修復できたのは、「最高の農産物をつくりたい」という同じ思いがあったから。経験派と理論派が力を合わせれば百人力!です。
- (2016年4月7日取材)
次回は初の北海道上陸!初の畜産!北十勝ファームを取材します。