- 30 さんぶ野菜ネットワーク 下山 修弘 さん
- 29 高橋ファーム 高橋 基弘 さん
- 28 北十勝ファーム有限会社 上田 七加 さん
- 27 北十勝ファーム有限会社 上田 圭豊 さん 中村 梢乃 さん
- 26 宮垣農産 宮垣 良一 さん 宮垣 剛 さん
- 25 くらぶち草の会 森 清和 さん 佐藤 陽亮 さん
- 24 くらぶち草の会 柴田 勲 さん 利波 浩樹 さん
- 23 ファーマーズ・クラブ 赤とんぼ 四釜 昌和 さん 井上 悟志 さん
- 22 那須よかっぺ村 益子 巧 さん
- 21 天恵グループ 津田 卓巳 さん
- 20 天恵グループ 井本 剛文 さん 清水 大輔 さん
- 19 丸友しまか有限会社 島香 友一 さん
- 18 静岡有機茶農家の会 岩崎 忍 さん 飯塚 稔 さん
- 17 有限会社 黒富士農場 向山 洋平 さん
- 16 水の子会 桝永 大志 さん 中山 秀平 さん
- 15 水の子会 上村 一宏 さん
- 14 株式会社飯尾醸造 飯尾 彰浩 さん
- 13 太田農園・甘楽町有機農業研究会 太田 広幸 さん
- 12 株式会社 野菜くらぶ 小林 啓子 さん
- 11 株式会社 野菜くらぶ 竹内 崇 さん 林 駿一 さん
- 10 有機栽培あゆみの会 斉藤 篤司 さん
- 09 株式会社 土佐百 新井 博明 さん 鍋島 祐介 さん
- 08 有限会社 大牧農場 五十川 賢治 さん
- 07 株式会社地域法人 無茶々園 片山 無 さん
- 06 黒崎有機栽培研究会 石渡 剛 さん 山田 光昭 さん
- 05 今井農園 今井 真也 さん
- 04 草枕グループ 右田 忠利 さん 右田 利香 さん
- 03 くだら農園 松井 秀平 さん
- 02 ベジタブルスタイル 櫻庭 和博 さん 長田 顕司 さん
- 01 ベジタブルスタイル 信太 惇吉 さん
つくることだけではなく力を入れたいこと

新人とはいえ、勉強熱心で向上心が高い右田兄妹。畑に入るとミカンのプロの顔に変身。
ぼくらの小さい頃に比べて物価はどんどん上がっているのに単価は全く上がっていない。ミカン農家はかなり逼迫してますよ。
- でも畑を広げた!
そうですね、今が踏んばり時だと思います。周りを見るとかなり高齢な方が多いので、あっというまに果樹農家はいなくなってしまうんじゃないかな?今後は急速に需要より供給が下回ってしまうのは目に見えてますから。
- ミカンを作る人が激減した頃には、右田兄弟はミカンづくりの匠となって…とちょっと妄想してしまいました(笑)
あははは、そうなればいいですけど。今はとにかく畑を維持して、食味のいいミカンをつくることに力を入れています。
最近は木をいじめる方向ってのが主流になってきたりしてて…。
棒で叩くとか?(笑)夏の暑い頃からマルチを敷いて、吸い上げる水分を極端に減らすことで糖度を上げるなんて手法を、農協指導でやってたりします。でも次の年の収量が減ったり、木の寿命を極端に縮めたりするんです。そっちの方が人気が高かったりするから導入しろと言われるんですけど、ミカンってのはそんなに単価の高いものではないですからね。導入しているところは逆にきびしい状況に追い込まれているのかなと思います。
ミカンの質や収量の意味で言うと、ミカンの木の寿命って40年くらいなんです。実はミカンは人間と同じで、年取ってくるほどいい味出すんですよ。
- 木を大事にすることも将来のことを考えると大事になってくるんですね。ところで他の柑橘も作ってるんですよね?
ミカン以外にもいろんな種類の柑橘もつくってます。そうそう、起爆剤になればとグレープフルーツを栽培してるんですよ。日本の寒さはグレープフルーツには向かないので、かなり苦労していますが、8年たった今では2mを越える大きな木に育ってます。
今も少し出荷していますけど、10年越えればもっと酸味が落ち着くはずなので楽しみにしておいてくださいね。
- 今はとにかく踏んばり時だと思うけど、将来的なことは他に考えますか?
今はうちの畑のミカン作りで手一杯ですが、天水ブランドが消えて行ったり、休耕地が荒れていったりと悩みは多いです。でも、同年代の賛同者というか、もっとネットワークを広げていきたいですね。まぁ、そのためにはまず、自分のところの経営をしっかりやって魅力ある農業にしていかないと。
- 妹は嫁に行く……じゃなくて婿をもらうことかな?
有明海、普賢岳を見渡せる気持ちのいい畑。平地には、ミカン山を下りてしまい、イチゴなどを作っている農家のハウスが並ぶ。
出会いの場がないですから。(きっぱり)
二人で畑やってくれて、役員になってくれて、僕が従業員やればもっと活躍できると思うんだ!(笑)だから今は事務の仕事もちょっとは手伝ってくれよ。
私が書類書くと「そんなにでっかい字で書くんじゃない」とか言うくせにぃ〜。
- と、いつもの他愛ない兄妹げんかが続きます。(子供の頃から変わってないでしょ?)
「役職が人を作ると自衛隊でも習ったんですけどね…」と事務局の仕事に頭を悩ませ「ミカンに押しつぶされそう」などと言いながら、本を読みあさり、勉強会に足繁く通う忠利さん。兄が事務仕事の間はしっかり畑を守る利香さん。ニコニコ家族を見守るお父さんに、家族を束ねるお母さん。 -
畑仕事以外にもいろいろと担当のある右田家。見事な役割分担です!
- マル秘法なんて実はなくて、家族だからこその「あうん」の呼吸があるだけなのか。家族経営でしか出せない、ある種の強さを感じた右田家でした。「ミカンの匠」になった頃、また取材に行きます!
- (2012年7月30取材)
次回は、丹後方面を取材予定。この後も続々、濃いワカモノが続きます。