- 30 さんぶ野菜ネットワーク 下山 修弘 さん
- 29 高橋ファーム 高橋 基弘 さん
- 28 北十勝ファーム有限会社 上田 七加 さん
- 27 北十勝ファーム有限会社 上田 圭豊 さん 中村 梢乃 さん
- 26 宮垣農産 宮垣 良一 さん 宮垣 剛 さん
- 25 くらぶち草の会 森 清和 さん 佐藤 陽亮 さん
- 24 くらぶち草の会 柴田 勲 さん 利波 浩樹 さん
- 23 ファーマーズ・クラブ 赤とんぼ 四釜 昌和 さん 井上 悟志 さん
- 22 那須よかっぺ村 益子 巧 さん
- 21 天恵グループ 津田 卓巳 さん
- 20 天恵グループ 井本 剛文 さん 清水 大輔 さん
- 19 丸友しまか有限会社 島香 友一 さん
- 18 静岡有機茶農家の会 岩崎 忍 さん 飯塚 稔 さん
- 17 有限会社 黒富士農場 向山 洋平 さん
- 16 水の子会 桝永 大志 さん 中山 秀平 さん
- 15 水の子会 上村 一宏 さん
- 14 株式会社飯尾醸造 飯尾 彰浩 さん
- 13 太田農園・甘楽町有機農業研究会 太田 広幸 さん
- 12 株式会社 野菜くらぶ 小林 啓子 さん
- 11 株式会社 野菜くらぶ 竹内 崇 さん 林 駿一 さん
- 10 有機栽培あゆみの会 斉藤 篤司 さん
- 09 株式会社 土佐百 新井 博明 さん 鍋島 祐介 さん
- 08 有限会社 大牧農場 五十川 賢治 さん
- 07 株式会社地域法人 無茶々園 片山 無 さん
- 06 黒崎有機栽培研究会 石渡 剛 さん 山田 光昭 さん
- 05 今井農園 今井 真也 さん
- 04 草枕グループ 右田 忠利 さん 右田 利香 さん
- 03 くだら農園 松井 秀平 さん
- 02 ベジタブルスタイル 櫻庭 和博 さん 長田 顕司 さん
- 01 ベジタブルスタイル 信太 惇吉 さん
みんなから預かった150haの畑

- そういえばバカみたいな質問ですけど開拓ってどうやるんですか?まさか11haを鍬だけで耕していくとか言わないでくださいよ!
いやいや、入植時に機械なんてありゃしないから人間と馬でコツコツとやるんだよ。まずでっかい木を切る。根は抜けないから、その切株を避けてエンドウ豆とか植えて…。
- あっそうか! 開拓してる間も食べていかなきゃいけないから、切株が残ってても種をまくんですね。考えてなかった。
切株は置いておくと風化して根も弱ってくるから馬で引いたり。そのうちね、ダイナマイトで切株を飛ばし始めて、一時期爆発の音が絶えなかったとか(笑)。
- ワイルドすぎるぞ開拓民!そんな十勝の土地は農業に向いていたんですか?
- そこそこ平らで機械を入れるには向いているんだけど、火山灰土が多くて農作物を作るにはかなり工夫が必要な土なんだよね。それに、うちの畑のまわりは粘土層が近くて地下水も出ている。水が多くてぬかるむと機械も入れられないから、開拓当時からいろいろな排水法を試したみたい。暗渠(あんきょ)っていう水はけを良くする土地改良なんだけど、親父はスコップとツルハシ持って耕して、管を入れて、なんてことを冬中やってたからね〜。
-
上の写真は開拓当時からあるFIATのトラクター。ランボルギーニは知ってたけどFIATも?と聞いたらポルシェもトラクターを作っていたそう。15台のトラクターはお祖父さんの時代からの財産。(写りきらなかったトラクターもあります)五十川さんの仕事にはなくてはならないパートナー。
- そこまでして作っていった土地をみんなが継がないのは何ででしょう?
- 親父がよく言うのは「土地を買うんじゃなくて預かるんだよ」と。みんな、夢と希望をもって開拓していったはずなんだよね。11haが自分の土地になるってことはすごいことで、怠けて辞めていったんじゃないのさ。体こわしたり、いろいろな不幸があったりして続けていくことができなかった人たちが多かったから。
- ほかの開拓民からも引き継いだ、大切な土地なんですね。ところで広いから機械は不可欠ですよね。でっかいトラクターはうん千万円の高級車って聞いたことありますけど。
開拓当時からのFIATを入れて今は15台あるかな。トータルで◯億超えてるか…。
- きゃー五十川さんちってお金持ちーー
いやいや、ギリギリでやってるし、それは経費になるもの。大きな畑は適期作業ってのが大切で、それを逃すと収量にもひびく。タイミングを逃さないように広い畑で作業するには、いろいろな機械も必要になってくるんだよね。でも最盛期になると、トラクターのオペレーター含め15人くらいに手伝いに来てもらってるんだ。
- 趣味のコレクションじゃないのか〜(笑)。ところで、やっぱり五十川さんも日曜・祝日はない仕事の仕方なんですか?
雨降ったら休む、今日はやる、日曜とか祝日とかは関係ない働き方。遊ぶってことはあまりないかな?子供の学校行事に合わせてアレ終わらせなきゃ、Radixの会の勉強会あるからコレすませなきゃとかね。でも草とりが一番大変かなー。広いからね。
- 機械で取るんですか?
手で抜くんだよ!(怒)もちろん何人かでやるけどさ。
- あははは、失礼しました。
- グッズではないけれど、五十川家の歴史を物語る重要な建物。開拓時代から活躍した農耕馬・はな子ちゃんの馬小屋だったものを改装して、現在は納屋と休憩室に使っている。きれいに改装されててなんとも雰囲気のある休憩室!