- 30 さんぶ野菜ネットワーク 下山 修弘 さん
- 29 高橋ファーム 高橋 基弘 さん
- 28 北十勝ファーム有限会社 上田 七加 さん
- 27 北十勝ファーム有限会社 上田 圭豊 さん 中村 梢乃 さん
- 26 宮垣農産 宮垣 良一 さん 宮垣 剛 さん
- 25 くらぶち草の会 森 清和 さん 佐藤 陽亮 さん
- 24 くらぶち草の会 柴田 勲 さん 利波 浩樹 さん
- 23 ファーマーズ・クラブ 赤とんぼ 四釜 昌和 さん 井上 悟志 さん
- 22 那須よかっぺ村 益子 巧 さん
- 21 天恵グループ 津田 卓巳 さん
- 20 天恵グループ 井本 剛文 さん 清水 大輔 さん
- 19 丸友しまか有限会社 島香 友一 さん
- 18 静岡有機茶農家の会 岩崎 忍 さん 飯塚 稔 さん
- 17 有限会社 黒富士農場 向山 洋平 さん
- 16 水の子会 桝永 大志 さん 中山 秀平 さん
- 15 水の子会 上村 一宏 さん
- 14 株式会社飯尾醸造 飯尾 彰浩 さん
- 13 太田農園・甘楽町有機農業研究会 太田 広幸 さん
- 12 株式会社 野菜くらぶ 小林 啓子 さん
- 11 株式会社 野菜くらぶ 竹内 崇 さん 林 駿一 さん
- 10 有機栽培あゆみの会 斉藤 篤司 さん
- 09 株式会社 土佐百 新井 博明 さん 鍋島 祐介 さん
- 08 有限会社 大牧農場 五十川 賢治 さん
- 07 株式会社地域法人 無茶々園 片山 無 さん
- 06 黒崎有機栽培研究会 石渡 剛 さん 山田 光昭 さん
- 05 今井農園 今井 真也 さん
- 04 草枕グループ 右田 忠利 さん 右田 利香 さん
- 03 くだら農園 松井 秀平 さん
- 02 ベジタブルスタイル 櫻庭 和博 さん 長田 顕司 さん
- 01 ベジタブルスタイル 信太 惇吉 さん
みんなから預かった150haの畑

-
遊びも仕事も徹底的に! 中途半端なのは大嫌い。
- 高校卒業後は上京されたとか?
東京の専門学校に行きました。色々なPCのソフトをマスターするっていう学科で、それこそイラストレーター、フォトショップという専門的な画像処理ソフトから、エクセルやアクセスまで広く浅〜く。
- そして東京で遊びまくったんですよね?
いやぁ遊びましたね。でも東京に出てきたから田舎の良さもすごくよくわかった。実は人混みは苦手で、毎週末サーフィンをしに実家に帰ってました。
- ところで、実家の仕事を継いだわけですけれど、農業は好きだったんですか?
- 農業が好きだったわけじゃないんですよ。実は都内で大好きなサーフィン関係の仕事に就こうとしたんですが受かりませんでした。人混みは嫌いだしやっぱり田舎かなと(笑) 実は昔から「普通」っていうのが面白くない。好きじゃないんですよ。
- 暴走族というのも普通じゃないから選んだわけだ(笑)
- あははは、そうですね。この業界に入ったのは、親孝行しなくちゃとかそういうことはさておいて、うちの農家の人達って普通じゃない(笑)。大昔は有機栽培って普通だったかもしれないけど、あゆみの会が出来た当初は「普通ではない」栽培だったと思う。会社に入り現場を回って気がついたんですが、変なんですよ……こだわりをもってやってる人たちだからなのか。私は普通の物や事にあまり魅力を感じなくて、なぜ?と聞かれるとむずかしいけど、普通じゃないってすごく面白いんですよね。
- 面白いって大切ですよ。ところで、生産者とは違う「流通」の苦労って何なんですか?
農作物って日々生長して待ってくれないものだから調整に苦労しますね。例えば農家さんは「○○○が600パックあるからどうにかしてよー」とか急に言いますから(笑)。逆に納めるべき野菜がない、欠品っていうのもありますよ。「作付けしたはずじゃないの?先週は出荷できるって言ってたじゃん……」って唖然とする。手配に1日走り回ったりすることもあります(笑)。
- 胃が痛くなりそう。
色々な意味で頭下げることも仕事ですからね。最初は「オレが悪くないのになんで謝りに行かなきゃならないんだよ〜」とか正直思ってましたから(笑)。でも農業は天候商売ですからね。予定よりも多く収穫出来たときはいいけれど、作付けして計画通りに順調に育って来てても天気一つで駄目になってしまう……やっぱり一番つらいのは農家さんですよね。
- 頭下げるなんてしたこともないヤンキー、そりゃ辛いかも。これはもうだめだ、とかいう局面とかはなかったんですか?
-
Radixの会のある新宿オペラシティビル、ロビーのおじさんと。190cm超のアントニー・ゴームリーおじさんと張り合える長身の斉藤さん。
中・高のヤンキー時代が影響してますからね、事務所に入っても言葉づかいひとつわからない。本当にきつかった。とにかく人よりスタートがマイナスからだから。
- マイナス500くらいでしょうか?(笑)
入ってすぐはやることも大してないので、みんなの言葉遣いに耳をそばだてたり、インターネットで「電話の出方」ってのを検索したり。
- なんて前向きな元ヤンだ。
もう電話に出るのがいやでいやで、3コールで出たんじゃ遅いでしょ?「誰か出てよー!」と心の中で叫んでました。
- そんなときは、すごく忙しいふりをしたり?
それが忙しいわけがない(笑)。出たら出たで先方の名前がよくわからなかったり。結構、精神的にまいりました。
- そこで頑張ったのはなぜ?悔しいから?
悔しいからってのもありましたけどね、やっぱり示しがつかないとか……。とにかく、親に本当に好き放題させてもらったので、ケジメは付けようと思ってました。自分でも本当に、気持ちの切り替えがビックリするくらいうまくいったと思います。
- でも社長の息子っていうのは難しくないですか?
まず、僕は一社員ですから、オヤジのこと社長、代表って呼ぶわけでしょう? すごく違和感ありましたよ。最初に呼んだ時は顔が赤くなっちゃって(笑)。母親のことは、会社のみんなを観察して「あ、奥さんって呼んでるんだ」って。初めて「奥さん」って呼んだ時、母が何も反応しないでいてくれたからほんとに助かりました。親が親でなくなる瞬間というか、不思議な感覚ですよね。
- 藤嶋部屋に入った若貴兄弟の心境ですか…って例えが古いか。
マイナスから始めた自分でも出来ることが、誰よりも早く出勤するってことだったので、会社は9時始業ですが7時半には会社に行って、みんながすぐに仕事できるように準備しています。まぁ大したことじゃないんだけど、これはずっと続けてます。
- デスクワークから睡眠の消費カロリーまで計算してくれる活動量計を常備。体を動かすことが大好きで以前は早朝サーフィンが当たり前だった彼にとって、仕事漬けの今の状態はとても気持ち悪いらしい。もっと体を動かせる余裕が出来るといいですね!