- 30 さんぶ野菜ネットワーク 下山 修弘 さん
- 29 高橋ファーム 高橋 基弘 さん
- 28 北十勝ファーム有限会社 上田 七加 さん
- 27 北十勝ファーム有限会社 上田 圭豊 さん 中村 梢乃 さん
- 26 宮垣農産 宮垣 良一 さん 宮垣 剛 さん
- 25 くらぶち草の会 森 清和 さん 佐藤 陽亮 さん
- 24 くらぶち草の会 柴田 勲 さん 利波 浩樹 さん
- 23 ファーマーズ・クラブ 赤とんぼ 四釜 昌和 さん 井上 悟志 さん
- 22 那須よかっぺ村 益子 巧 さん
- 21 天恵グループ 津田 卓巳 さん
- 20 天恵グループ 井本 剛文 さん 清水 大輔 さん
- 19 丸友しまか有限会社 島香 友一 さん
- 18 静岡有機茶農家の会 岩崎 忍 さん 飯塚 稔 さん
- 17 有限会社 黒富士農場 向山 洋平 さん
- 16 水の子会 桝永 大志 さん 中山 秀平 さん
- 15 水の子会 上村 一宏 さん
- 14 株式会社飯尾醸造 飯尾 彰浩 さん
- 13 太田農園・甘楽町有機農業研究会 太田 広幸 さん
- 12 株式会社 野菜くらぶ 小林 啓子 さん
- 11 株式会社 野菜くらぶ 竹内 崇 さん 林 駿一 さん
- 10 有機栽培あゆみの会 斉藤 篤司 さん
- 09 株式会社 土佐百 新井 博明 さん 鍋島 祐介 さん
- 08 有限会社 大牧農場 五十川 賢治 さん
- 07 株式会社地域法人 無茶々園 片山 無 さん
- 06 黒崎有機栽培研究会 石渡 剛 さん 山田 光昭 さん
- 05 今井農園 今井 真也 さん
- 04 草枕グループ 右田 忠利 さん 右田 利香 さん
- 03 くだら農園 松井 秀平 さん
- 02 ベジタブルスタイル 櫻庭 和博 さん 長田 顕司 さん
- 01 ベジタブルスタイル 信太 惇吉 さん
農家って誰でも出来るもの?

今井家のすぐそばの古民家で、親戚の方が経営するイタリアンレストラン「うさぎ屋」。野菜の無人販売所も併設されています。もちろんレストランも販売所も、今井農園の野菜を使って。
- 誰にも負けないものがすぐそばにあったわけだ。
やっぱり自分の手で作る実感がほしかったとか? そう!農業って一から十まで作ることに関われる、それに出来上がったものの評価を直接聞くことが出来る。それってなかなかない職業でしょ?
- ゲームでもそれでやりたかったんですね?
例えばゲームが家を建てることだとしたら、会社が設計図作った家の、柱一本作るとかがプログラマーの仕事。それじゃ参加した気になれないですよね。
- 脱サラするわ、農家じゃないのに農業始めるわ、米どころなのにわざわざ誰も作ってないレタスに挑戦するわ…やはり今井父にしてこの息子! ところで、農作業はどんなスケジュールで?
出荷がある時は休みなしで、朝4時くらいから夜7時くらいまで作業です。それ以外の時期は畑をすき混んだり肥料をまいたりという作業があるので、雨が降らない限り仕事。
- 日が昇る前だとか…もちろん日曜日もないわけでしょう?
慣れちゃえば何ともないですよ。逆に休むと体の調子が狂ったりするから。
レタスは、日が昇るとすぐにしなびるので、暗いうちの収穫作業が必須ですね。収穫後、家に持ち帰って、拭いて、虫チェックして箱詰めなんです。ここは高原と違って低地ですから、虫がかなり多い。クレーム・返品はかえってコストがかかるので虫のチェックは本当に欠かせない。- 虫が食べるほどおいしいとか言うんですけどね〜やっぱり顔合わせたくないかも(笑)
おいしいから虫が付くと言うより、健康な野菜に虫が付く、と言った方がいいですかね。虫って不思議でね、農薬はもちろんだけど、腐ってたり病気の野菜は絶対食べないんですよ。親がよくわかってて、絶対にそういうものに卵を産み付けない。
今井農園の4町の畑。あちこちの方向に傾斜しているが「国が造成した土地を借りているんですが、均せば畑になると思っているんだから」と、たいそうご立腹。
- 畑はなかなか見事に傾斜してますが、苦労も多いとか?
まぁ見ての通りの傾斜なので、土壌分析のデータを元にやろうにも、どんどん下に養分が流されていって「データ通りになんねー」って父もぼやいてますよ。野菜を見ながら「あれが足りない、これが多い」と感覚的な部分が大きいですね。今は、おやじの“ほぼ経験に基づく知識”を教わっているところです。引き継ぐの大変だなぁ…。
- レタスって高原ってイメージありますけど。
うちは低地だけど、高原レタスよりうちのの方が絶対おいしい!って自信ありますよ。
- ワカモノはそうでなくちゃ!ところで今井さんは「おいしい」ってことにすごくこだわりますが、小さい頃からの食生活って影響してます?
味にはこだわりますね。母は料理がうまいですし、食べるものには本当にこだわってた。「子供には手作りのお菓子しか食べさせん!」とかね(笑)
- 無農薬野菜=おいしいって考えちゃうんですけど、ときどきね、まずい無農薬野菜に出会ってうろたえることがある。もうめんどうだから「おいしい野菜」でいいかーって…。
そうそう!うちはおいしさで勝負してるんです。無農薬だからって、施肥や草取りのタイミングを間違えると、草に負けて栄養取られる。やっぱり固くておいしくない野菜が出来ますから。おいしい野菜を作るには、愛情−たっぷりの手間−をかける事です。
- 夜明け前の収穫には欠かせないのがヘッドランプ。長年使用のランプが水中用とはご存知なかったよう。「どうりで雨に強いはずだ!それに丈夫で壊れないし、電源が単三電池で充電式電池も使えるからコストが安いです」