- 30 さんぶ野菜ネットワーク 下山 修弘 さん
- 29 高橋ファーム 高橋 基弘 さん
- 28 北十勝ファーム有限会社 上田 七加 さん
- 27 北十勝ファーム有限会社 上田 圭豊 さん 中村 梢乃 さん
- 26 宮垣農産 宮垣 良一 さん 宮垣 剛 さん
- 25 くらぶち草の会 森 清和 さん 佐藤 陽亮 さん
- 24 くらぶち草の会 柴田 勲 さん 利波 浩樹 さん
- 23 ファーマーズ・クラブ 赤とんぼ 四釜 昌和 さん 井上 悟志 さん
- 22 那須よかっぺ村 益子 巧 さん
- 21 天恵グループ 津田 卓巳 さん
- 20 天恵グループ 井本 剛文 さん 清水 大輔 さん
- 19 丸友しまか有限会社 島香 友一 さん
- 18 静岡有機茶農家の会 岩崎 忍 さん 飯塚 稔 さん
- 17 有限会社 黒富士農場 向山 洋平 さん
- 16 水の子会 桝永 大志 さん 中山 秀平 さん
- 15 水の子会 上村 一宏 さん
- 14 株式会社飯尾醸造 飯尾 彰浩 さん
- 13 太田農園・甘楽町有機農業研究会 太田 広幸 さん
- 12 株式会社 野菜くらぶ 小林 啓子 さん
- 11 株式会社 野菜くらぶ 竹内 崇 さん 林 駿一 さん
- 10 有機栽培あゆみの会 斉藤 篤司 さん
- 09 株式会社 土佐百 新井 博明 さん 鍋島 祐介 さん
- 08 有限会社 大牧農場 五十川 賢治 さん
- 07 株式会社地域法人 無茶々園 片山 無 さん
- 06 黒崎有機栽培研究会 石渡 剛 さん 山田 光昭 さん
- 05 今井農園 今井 真也 さん
- 04 草枕グループ 右田 忠利 さん 右田 利香 さん
- 03 くだら農園 松井 秀平 さん
- 02 ベジタブルスタイル 櫻庭 和博 さん 長田 顕司 さん
- 01 ベジタブルスタイル 信太 惇吉 さん
つくることだけではなく力を入れたいこと

11月末、収穫もそろそろ終わりのレタスに出荷を待つブロッコリーが元気に育っている。
- すみません、“女子”はオーガニックって言葉に非常に弱いんです(笑)
矛盾に満ちてますもんね。「私は無農薬野菜しか食べないのー」とか言ってる女の子の、そのドレッシングに入ってるちっこいヤツはパプリカですか〜?それ農薬たっぷりですから。とかね(笑)
- あぁぁ〜ごめんなさい。都合の悪いことはなかったことにしちゃうんです。有機農業って定義が難しいし、有機農家が百人いれば百通りの答えが返ってきそうだし。
今井農園は「安全でおいしい野菜を、安く安定して」をモットーにしてますから、スーパーにも出荷してます。
- スーパーで買えるなんて、ここの人はなんて幸せな。もちろん、普通の野菜と一緒に並んでるなんてことはないですよね?
「地産地消」とか表示してあるだけだったり…。スーパーはおいしさで入荷してくれませんからね。でも、中には理解してくれるスーパーもあるので励みになります。
それから、農薬を減らそうと皆さん頑張っていますが、うちは無農薬栽培から始めて、現在は防除のための農薬を使用しています。- らでぃっしゅぼーやに出荷しているんだから、かなり厳しく管理しているってことですよね?
無農薬栽培のことはよく分かっていますから、これだけは使わないと自分たちが生活できない!というギリギリで使っています。以前、大手スーパーで残留農薬の検査をしたんですが、約200項目で全ての値が0でした。無農薬で頑張っても、虫食いは容赦なく返品の山を築きますからね。
- 葉物野菜を無農薬で作るって大変だって聞きますから。
7割廃棄とかじゃあ作る意味がないですからね。最近は2割廃棄くらいになったので、農薬のありがたみを実感していますよ。必要以上に使うことはないけれど、農薬を使うことも農業技術の一つだと思ってます。農薬が悪だとは思っていません。
-
Radixの会のヨーロッパ研修旅行でも、味についての探求心がとても旺盛だと評判だったと聞く
- 最近は水耕野菜が出てきて、葉物だって無農薬で出来るじゃん!っていじわるな質問に一言。
レタスを人間にたとえると、おかあさんの作ってくれた3食手作りご飯を食べて、お日様に当たっている人間と、3食サプリメントで、ずっと室内にいて電灯で生活している人間とどっちが健康だと思う?って逆に質問します(笑)。
- 質問に質問で答えるのはズルいです(笑)。
有機農法やら自然農法、今度は野菜工場…「どれが正しい?」という考え方をしようとすると、とても混乱しますよね。私は今日から「おいしい野菜」を選ぶ、ということにします。今井さんの今後は? 僕は「おいしい野菜づくり」を追求することにします。
それから、そうですね〜嫁さん…ほしいですね(笑)。あと、もう少し稼げるようにしたいですね。サラリーマンよりは稼ぎたい(T−T)- 頑固で厳しそうでいて、息子のやりたいことはしっかりバックアップするお父さん。「もう農業始めた頃は大変だったんだから〜」と言いながら、ニコニコ笑顔の絶えないお母さん。お二人を見ていれば、今井農園の引き継ぎは安泰!と言いたくなってしまいます。ちなみにお兄さんはプロの漫画家……どんだけ好き放題な息子たちなんだ。
-
卒業式前日の打ち上げで朝まで盛り上がっていた息子に、星一徹ばりの仕打ち、いや愛情です。大学卒業から就職までの期間は人生で一番楽しい期間なのにね。
- これからも「おいしさの物差し」を存分に使って、日本一おいしい野菜をつくってください。
- (2012年11月23日取材)
次回は、三浦半島の有機農家と言えばココ! 黒崎有機栽培研究会の石渡さん、山田さんを取材します。