- 30 さんぶ野菜ネットワーク 下山 修弘 さん
- 29 高橋ファーム 高橋 基弘 さん
- 28 北十勝ファーム有限会社 上田 七加 さん
- 27 北十勝ファーム有限会社 上田 圭豊 さん 中村 梢乃 さん
- 26 宮垣農産 宮垣 良一 さん 宮垣 剛 さん
- 25 くらぶち草の会 森 清和 さん 佐藤 陽亮 さん
- 24 くらぶち草の会 柴田 勲 さん 利波 浩樹 さん
- 23 ファーマーズ・クラブ 赤とんぼ 四釜 昌和 さん 井上 悟志 さん
- 22 那須よかっぺ村 益子 巧 さん
- 21 天恵グループ 津田 卓巳 さん
- 20 天恵グループ 井本 剛文 さん 清水 大輔 さん
- 19 丸友しまか有限会社 島香 友一 さん
- 18 静岡有機茶農家の会 岩崎 忍 さん 飯塚 稔 さん
- 17 有限会社 黒富士農場 向山 洋平 さん
- 16 水の子会 桝永 大志 さん 中山 秀平 さん
- 15 水の子会 上村 一宏 さん
- 14 株式会社飯尾醸造 飯尾 彰浩 さん
- 13 太田農園・甘楽町有機農業研究会 太田 広幸 さん
- 12 株式会社 野菜くらぶ 小林 啓子 さん
- 11 株式会社 野菜くらぶ 竹内 崇 さん 林 駿一 さん
- 10 有機栽培あゆみの会 斉藤 篤司 さん
- 09 株式会社 土佐百 新井 博明 さん 鍋島 祐介 さん
- 08 有限会社 大牧農場 五十川 賢治 さん
- 07 株式会社地域法人 無茶々園 片山 無 さん
- 06 黒崎有機栽培研究会 石渡 剛 さん 山田 光昭 さん
- 05 今井農園 今井 真也 さん
- 04 草枕グループ 右田 忠利 さん 右田 利香 さん
- 03 くだら農園 松井 秀平 さん
- 02 ベジタブルスタイル 櫻庭 和博 さん 長田 顕司 さん
- 01 ベジタブルスタイル 信太 惇吉 さん
私、ジャッキーって呼ばれてます

-
図体はでかい竹内、林コンビだけど、子供の頃から2人を知る小林さんには痛いところをつかまれている模様。よき姉なのかな?
- 農業に真正面から食らいついていったわけですね。
そのとき女性のすごさを目の当たりにしましたね。「私は無力で今は何も教えることは出来ないけれど、女性でも入りやすい場を作りたい、もっと力を付けたいな」と思いました。
- それを息子の崇くんも見ていたわけだ。
失敗もたくさんあったけど、実はすごく変わったことがひとつあって…。それは野菜の品質だったんですよ。ご主人の体調がかなり良くなった頃、「おい功二(竹内・父)いなくなって野菜良くなったじゃねーかよー」なんて冗談が飛び交ったくらい(笑)。野菜づくりには女性の視点、男性の視点ってあるんですよね。崇くんのお母さんには、しっかりその背中を見せてもらいましたね。
- ところで…小林さんってテレ朝の赤江アナウンサーに似てるって言われません?
え、だれだれ?その方、男ですか、女ですか?似てるって言われるのは男性しかいないから〜。
- あはははは、女性ですよ。しゃべり方も似てると思う。
私、今でもジャッキーって呼ばれてるんですが、高校に入学してすぐに「ジャッキー・チェンに似てるじゃん!」って。みんなが似てる似てるって言い出して、ずっとジャッキーとしか呼ばれたことなかったんですよ。そしたら卒業式で「ところでジャッキーの名前ってなんだっけ」だって。ひどいでしょー。
-
確かにジャッキー・チェンに似てる!化粧をするとすごい美人に変身すると思うのですが…。
- だからRadixの会の人たちもジャッキーって呼んでるんですね。
そういえば入社して3年ほどたったころ、生産者の人から「おめー日本語上手だな。出身どこだよ」って聞かれて、「うわー嬉しいな!やっと認められて日本語上手だなって褒められたよ!」と喜んだ。でも「沼田」って答えたら、すんごい怒られたんですよ。正直に答えたのに何で怒られるんだろうと思ったら「違う違う、国を聞いてんだよ」って。3年も勤めてるのに、日本に嫁に来たフィリピン人だと思われてたみたい(笑)。
- ひっどーい。でも「日本語上手だな」で気がつきましょう。小林さんって暴言吐かれながらも、みんなから愛されてるのをヒシヒシと感じますね。じゃあ、野菜くらぶはどんなところですか?
私は作る人、私は売る人って分かれてるんじゃなくて、一体化というのかな…安全でおいしい野菜を届ける「ひとつの組織」ですね。私は事業部で販売と流通のプロとして仕事させてもらって、みんなには作ることに専念してもらってます。
- らでぃっしゅぼーやとの付き合いも長いですよね。
野菜くらぶの理念と合致したのが、らでぃっしゅぼーやさんだったんですよね。20年おつきあいして、横のつながりも広がって、野菜くらぶも次世代につながっている。
- 10年で一番大変だったことは?
やっぱり2011年の震災、福島原発事故の影響で農作物が出荷停止になったときかな。ほとんど私の担当の生産者さんたちだったから、本当に辛い時間でしたね。でも色んなものが見えてきた、いい経験でした。それまでいい付き合いをしていても去る者は去って行く。ふるいにかけられて本質が見えてきたのかな。あのときに以前と変わらずに繋がってた得意先は、今でも近い距離で付き合いができてますからね。
- いつもそこにあるのに、時を重ねただけ違った顔を見せてくれる風景が小林さんのお気に入り。「姿を隠したり、虹がでたり、紅葉や、雪、雲海だったり…迷った時、焦っているとき=壁にぶち当たった時私を整えてくれる大切なものです」