- 30 さんぶ野菜ネットワーク 下山 修弘 さん
- 29 高橋ファーム 高橋 基弘 さん
- 28 北十勝ファーム有限会社 上田 七加 さん
- 27 北十勝ファーム有限会社 上田 圭豊 さん 中村 梢乃 さん
- 26 宮垣農産 宮垣 良一 さん 宮垣 剛 さん
- 25 くらぶち草の会 森 清和 さん 佐藤 陽亮 さん
- 24 くらぶち草の会 柴田 勲 さん 利波 浩樹 さん
- 23 ファーマーズ・クラブ 赤とんぼ 四釜 昌和 さん 井上 悟志 さん
- 22 那須よかっぺ村 益子 巧 さん
- 21 天恵グループ 津田 卓巳 さん
- 20 天恵グループ 井本 剛文 さん 清水 大輔 さん
- 19 丸友しまか有限会社 島香 友一 さん
- 18 静岡有機茶農家の会 岩崎 忍 さん 飯塚 稔 さん
- 17 有限会社 黒富士農場 向山 洋平 さん
- 16 水の子会 桝永 大志 さん 中山 秀平 さん
- 15 水の子会 上村 一宏 さん
- 14 株式会社飯尾醸造 飯尾 彰浩 さん
- 13 太田農園・甘楽町有機農業研究会 太田 広幸 さん
- 12 株式会社 野菜くらぶ 小林 啓子 さん
- 11 株式会社 野菜くらぶ 竹内 崇 さん 林 駿一 さん
- 10 有機栽培あゆみの会 斉藤 篤司 さん
- 09 株式会社 土佐百 新井 博明 さん 鍋島 祐介 さん
- 08 有限会社 大牧農場 五十川 賢治 さん
- 07 株式会社地域法人 無茶々園 片山 無 さん
- 06 黒崎有機栽培研究会 石渡 剛 さん 山田 光昭 さん
- 05 今井農園 今井 真也 さん
- 04 草枕グループ 右田 忠利 さん 右田 利香 さん
- 03 くだら農園 松井 秀平 さん
- 02 ベジタブルスタイル 櫻庭 和博 さん 長田 顕司 さん
- 01 ベジタブルスタイル 信太 惇吉 さん
ほとんど農業だけで成り立つ田原市

-
これが天恵グループの土……土というかどう見ても砂利。土の中に石がある、ではなく、石の間にかろうじて土が! 素人からするとこんなので野菜が育つなんて奇跡だと思ってしまう。
- このあたりは、農業やってる人は多いんですか?
田原市は、農業従事者が人口の3分の1もいるんですよ。
- 後継者も多いってことですか?
もう圧倒的に多いですよ。同級生はみんな農家だし。
ここらだとサラリーマンの家が珍しいくらいなんです。
- この辺でサラリーマンっていうと?
JAとか……。
- いやいや(笑)JA職員と農家しかいないって……ほぼ農業で成り立ってるじゃないですか!おまけに後継者不足なんていう問題が全くないって、この時代ですごいことですよね。
実はね、田原市の農業産出額(米・野菜・果実・花などを栽培する農業と酪農・養鶏などの畜産業によって得られた額)は全国1位なんですよ。
- うわぁ〜それは全く知りませんでした。失礼しました!こんな土なのに、後継者に困らないはずだ。ところで、天恵グループの皆さんは外から入植して来られたんですよね?
僕らは天恵グループでは2代目ですが、みんなじいちゃんたちが開拓で入ってきたので、そこから数えれば3代目なんです。
- 3代にわたって土作りをやってこの土とは……。砂利なのに全国1位。なぜなんだー!!!
見事に石と砂だらけの土! ここらは豊川用水が1963年にできあがったんだけど、さっき行った畑でもスプリンクラー回ってたでしょう?各畑に一つ蛇口があるんです。よそに見学に行くと「土はいいけど、うちらほどの水の設備がないからな」って思いますね。
- でもね、噂には聞いてたんだけど……ホントにこれで野菜が出来るんですか?(笑)
ナス、キュウリなどのなりもの系はだめなんですよね。だからキャベツ、ブロッコリー、セロリ。それに大根。
- えー、大根なんて石にぶつかってセクシー大根ばかりができそうだけど。
曲がったのは出荷しないだけ。水はけがいいのはプラスに働く部分です。ゆっくりきれいに育てるような野菜は難しいかな。栄養素はどんどん流れていっちゃうんですよね。
-
取材時はやっと一息の時期。畑には何もない、まるで荒野のような状態!これから寒くなるにつれて、とんでもなく忙しい日々がやってきます。
- ところで、清水さんはお父さんが体を壊されなかったらヤンキーやめ…じゃなかった、建設の仕事は辞めなかった?
あははヤンキーでいいですから。物心ついた時に親父の跡を継ごうかなと思い、遊び盛りにはあれは嫌だ!って。いずれは継ぐつもりでしたけど、父のことがなければもう少し前の仕事を続けてたかもしれないですね。
- 今はみなさん仕事は家族で?習ったのはどなたにですか?
母と二人で。奥さんもやってたんですけど、3人目の子どもが生まれたんで今はお休みです。僕は仕事は習ってないな〜。見よう見まねで。
僕は親父とおかんと3人で。トラクターなんかは教わったりしたんですけどね、自分ちの親父に聞くくらいならよその父ちゃんに聞く…かな?大ちゃんなんかは中学校からトラクター乗ってたしぃ〜。
いや小6からです。
- おいおい〜(笑)
一応、私有地内ですからね、大丈夫。教わるというか……僕が話をするのは、話が長いので有名な敏雄だな。
- 敏雄って……ひょっとして天恵グループの津田代表のこと?(笑)
あはは。津田さんちの父ちゃんは俺への話が長いのなんのって。まぁ誰にでも長いんですが。オレの親父は大ちゃんに向けてあーせいこーせいとうるさい。親父としたら指導のつもりなんだろうけど、よそんちにはよそんちのやり方があるのにって、ヒヤヒヤですよ。
たまにムカッときて、今度言ったら○○○で×××って思いますけど。
- あ、まずいヤンキーの血が少し騒いでる。
- バイクを降りてからのもっぱらの息抜きは釣り。モチベーション上げのために釣り道具にはかなりこだわっているそう。いったいいくらつぎ込んでいるのやら……。携帯の中には釣り上げた魚の写真がたっぷり。これは83cm、5.76?という今までで最大のスズキ。末娘より絶対でかい!