- 30 さんぶ野菜ネットワーク 下山 修弘 さん
- 29 高橋ファーム 高橋 基弘 さん
- 28 北十勝ファーム有限会社 上田 七加 さん
- 27 北十勝ファーム有限会社 上田 圭豊 さん 中村 梢乃 さん
- 26 宮垣農産 宮垣 良一 さん 宮垣 剛 さん
- 25 くらぶち草の会 森 清和 さん 佐藤 陽亮 さん
- 24 くらぶち草の会 柴田 勲 さん 利波 浩樹 さん
- 23 ファーマーズ・クラブ 赤とんぼ 四釜 昌和 さん 井上 悟志 さん
- 22 那須よかっぺ村 益子 巧 さん
- 21 天恵グループ 津田 卓巳 さん
- 20 天恵グループ 井本 剛文 さん 清水 大輔 さん
- 19 丸友しまか有限会社 島香 友一 さん
- 18 静岡有機茶農家の会 岩崎 忍 さん 飯塚 稔 さん
- 17 有限会社 黒富士農場 向山 洋平 さん
- 16 水の子会 桝永 大志 さん 中山 秀平 さん
- 15 水の子会 上村 一宏 さん
- 14 株式会社飯尾醸造 飯尾 彰浩 さん
- 13 太田農園・甘楽町有機農業研究会 太田 広幸 さん
- 12 株式会社 野菜くらぶ 小林 啓子 さん
- 11 株式会社 野菜くらぶ 竹内 崇 さん 林 駿一 さん
- 10 有機栽培あゆみの会 斉藤 篤司 さん
- 09 株式会社 土佐百 新井 博明 さん 鍋島 祐介 さん
- 08 有限会社 大牧農場 五十川 賢治 さん
- 07 株式会社地域法人 無茶々園 片山 無 さん
- 06 黒崎有機栽培研究会 石渡 剛 さん 山田 光昭 さん
- 05 今井農園 今井 真也 さん
- 04 草枕グループ 右田 忠利 さん 右田 利香 さん
- 03 くだら農園 松井 秀平 さん
- 02 ベジタブルスタイル 櫻庭 和博 さん 長田 顕司 さん
- 01 ベジタブルスタイル 信太 惇吉 さん
愚痴をこぼしながらも、しっかりと引き継ぐ農業

井本さんの軽妙な語り口は、営業職に就いていたからなのか? 現在はらでぃっしゅぼーやとの窓口にもなっています
農家の親父って「自分が一番!」って思ってやってきたところがあるんで困るんですよね。だから「さっきは親父がごめんね〜」ってオレが謝るんですよ。
- 親子では話をしないくせに、よその息子には……。典型的な父と息子の関係が見えて、なんだか安心します。
偉そうにしてる親父も最近はいろいろやらかして、トラクターやら道具やらいろいろね、壊してる。これを息子がやった日にゃー。自分がやったときには「おおぉ」ですませる(笑)。
- 「おおぉ」だけで(笑)!
たいがいそんなもんですよね、農家の親父って。
- ところで、何か他の仕事をやりたかったとかはなかったですか?
僕は全国をトラックで走り回りたかったですよ。トラック野郎!
- いやいや清水さんの年で菅原文太なんて知らないでしょ(笑)ピカピカテカテカのデコトラとかまだあるの?
あ〜まだありますよ〜。父ちゃんにも「トラックの運転手になって全国走るんだ!」って言ってたんですよ。今はね、未練ないですけど。
僕は大学出て会社勤めしてた以外に、一度家を出てるんですよ。他で仕事をしたり無茶苦茶やってても、農業に戻ってくればいいやっていう。逃げ道にもなってたのかな……。
- 左官とかトビとかと農業と、どっちがきつかったですか?
変んない〜かな。前の仕事はね、最初はめちゃめちゃ怒られたりするけどその場の雰囲気に慣れてくると楽しかったですよ。自営になってからはね、暑いし、くっそめんどくさいし、ホコリまみれで……でも自分のやり方に慣れてくれば、こっちのほうが楽なのかな〜。ただ、もう人に使われる仕事はできないかなと思います。
ぼくは営業職だったんだけど「南極で冷蔵庫売ってこ〜い」なんていうゴリゴリ営業の上司の下でやるくらいなら、自分で好き勝手にできる農家の方が気が楽かなとは思いますね。でも、仕事しなくていいっていうならパチンコ屋にずっといたいけど(笑)。
「大ちゃんはね、本っ当にいい息子なんです!!!!!」と息子が勘違いされてないか心配なお母さまから強烈アピール。大丈夫!言葉づかい、物腰、カンペキに良い息子、良い農家です。眉毛は細いけど。
- ところで、農業好きですか?
好きか嫌いどちら?って聞かれれば嫌い。休みもないし体もえらいし。農業を始めるとき「あんたのやりようでどうにでもなる。休みたければそのように仕事を進めればいい」なんて言われたけど、農作業には終わりがないから!
だよね〜。
- じゃあ農業を始めた時に一番辛かったことは?
残業〜!疲れて帰ってきて、からの〜残業。出荷のための野菜の荷造りですね、それが待っている。慣れるのに3年かかりました。
草むしりだなー。寒かろうが暑かろうが、ちみちみちみちみ。とんでんもなく長〜い距離を。手でやるしかないし、誰がやってくれるわけでもないし。僕は父のことがあったので、やるしかなかったから。
- さっき、電車の運転手さんになりたい清水さんの息子さんに「ホントは何になりたい?」と聞いたら「パパと同じ!」ですって。うれしいじゃないですか!もちろん継いでもらいますよね?それから、今後やりたいことや、新しく作りたいものなどあれば教えてください。
いやぁ〜苦労がわかってるからね、無理に継がせようとは思わないけど。今後は畑を少し拡げたいなとも思うけど、ま、現状維持かな。僕は頭わるいから難しいことは言えないけど、出来たもの=かたちできっちり見せたいですね。
自分の代はここまできたらしゃーないかな、続けていきますよー。この辺りはいろんなものができる土地じゃないから、今の作物で十分かな。今後は今の状態が続かないかもしれない、天候とか土の状態とかね。それを見極めながらボチボチやっていこうかと思います。
-
心理学は農業に役立たないかもしれないけど、プロファイリングは結構役立つんじゃないですか?清水さんの前職と暴走行為はなぜか全て役立っているようです(笑)
- 有機農業に一心不乱に取り組んだ父親たちと、息子たちの立ち位置は少し違うのか?「農業なんてそんなに好きじゃないよ」と言いながら、肩の力が抜けていて、妙な安心感のあるワカモノたちです。この先、どんな風に変わっていくのか、とても気になる二人でした。
- (2015年8月23日取材)
次回は天恵グループ代表の息子、津田卓巳さんのお話です。