- 30 さんぶ野菜ネットワーク 下山 修弘 さん
- 29 高橋ファーム 高橋 基弘 さん
- 28 北十勝ファーム有限会社 上田 七加 さん
- 27 北十勝ファーム有限会社 上田 圭豊 さん 中村 梢乃 さん
- 26 宮垣農産 宮垣 良一 さん 宮垣 剛 さん
- 25 くらぶち草の会 森 清和 さん 佐藤 陽亮 さん
- 24 くらぶち草の会 柴田 勲 さん 利波 浩樹 さん
- 23 ファーマーズ・クラブ 赤とんぼ 四釜 昌和 さん 井上 悟志 さん
- 22 那須よかっぺ村 益子 巧 さん
- 21 天恵グループ 津田 卓巳 さん
- 20 天恵グループ 井本 剛文 さん 清水 大輔 さん
- 19 丸友しまか有限会社 島香 友一 さん
- 18 静岡有機茶農家の会 岩崎 忍 さん 飯塚 稔 さん
- 17 有限会社 黒富士農場 向山 洋平 さん
- 16 水の子会 桝永 大志 さん 中山 秀平 さん
- 15 水の子会 上村 一宏 さん
- 14 株式会社飯尾醸造 飯尾 彰浩 さん
- 13 太田農園・甘楽町有機農業研究会 太田 広幸 さん
- 12 株式会社 野菜くらぶ 小林 啓子 さん
- 11 株式会社 野菜くらぶ 竹内 崇 さん 林 駿一 さん
- 10 有機栽培あゆみの会 斉藤 篤司 さん
- 09 株式会社 土佐百 新井 博明 さん 鍋島 祐介 さん
- 08 有限会社 大牧農場 五十川 賢治 さん
- 07 株式会社地域法人 無茶々園 片山 無 さん
- 06 黒崎有機栽培研究会 石渡 剛 さん 山田 光昭 さん
- 05 今井農園 今井 真也 さん
- 04 草枕グループ 右田 忠利 さん 右田 利香 さん
- 03 くだら農園 松井 秀平 さん
- 02 ベジタブルスタイル 櫻庭 和博 さん 長田 顕司 さん
- 01 ベジタブルスタイル 信太 惇吉 さん
家畜とペットの境界線はきっちりとつける

-
「ベー、ベー」と中村さんがかけ声をかけると牛がワラワラと集まってくる。担当者が「るーるーるー」と叫んでみましたが牛は集まりませんでした。って、根本的に呼び声が違うしー。
- やっぱり動物相手だと自由な時間が取れないんですか?
- 牧場自体は1年中休みなし。年末年始も動いてますからね。
- ところで中村さんが北十勝ファームに就職を決めた理由は?
就職サイトで見つけたんです。大学2年からは青森校舎だったのでもっと北かな〜って。親には「北海道に就職します」って電話して、そのままここに来たんです。
- 信じられないー!なんて親不孝娘だよ。どう思います上田さん。同期入社としてどうなのこれ?
う〜。(苦笑)
どんなところかとりあえず研修をしに来てみたんです。帰り際に社長から履歴書だけ送ってねって言われて1ヶ月後に送ったんです。そしたら内定通知書が返ってきて(笑)。
- え、就職するつもりではなかった? 社長の勘違いか……でも、そのまま来ちゃうところが中村さんらしいけど。
1ヶ月かかったのは、色々考えながら、パンフレットを見ながら履歴書を書いてたからなんです。こんなに書き込んだ履歴書見たことがないって言われました(笑)。
- そりゃ採用しますよ。社長は「彼女はうちで確保する!」と、すっとぼけて内定通知出したんじゃないの〜? で、上田さんは卒業後帰りたくないとかなかったんですか?
それがそのまま帰ってきたんですよね。今から考えるともう少し遊んでおけばよかったかなと思いますが、まあ責任持った仕事をするにはかえって良かったのかなと。
- まあ、なんてまっすぐで健やかに育った息子さまでいらっしゃる! 豪快なお父さんの印象となんだか違うなぁ。では2人のお仕事は?
-
林の向こうに海が見えます。音別牧場ではミネラルたっぷりの風が吹き渡り、牛たちも気持ちよさそうに牧草を食んでいます。
-
僕は本社のほうで給餌など、牛舎全体の機械作業ですね。 牧草の時期になると音別での作業もあるので、ものすごく忙しくなるんです。
-
うちは子供を産ませて出荷するまでの一貫生産なんですが、お母さん牛を種付けするために音別に連れて行くんですよ。
- だから種牛がいてハーレム状態だったんですね(笑)。わたしはてっきり牛舎で管理してやるものだと思ってた。じゃ、「子供作ってらっしゃい〜」って送り出すわけね。
人工授精ではなく自然に交配させるのが短角牛の育て方です。私は分娩担当で、6月が種付けの開始時期だから春が出産ラッシュですね。冬場は育成担当。牧草の季節は彼と同じく機械に乗ります。
- ところで車で1時間半もかかる音別に牧場があるのはなぜなんですか? 野菜と一緒で海の風があたるとミネラルたっぷりの牛がニョキニョキ生える?なんて〜(笑)。
海の近くにあるのは、野菜と一緒で意味がありますよ。ミネラルたっぷりの風を受けた牧草を食べた牛の肉はおいしいんです。
- あ、そうかー。牛に効くのかと思ったら間接的に効くのね! ところでさっきは大きな種牛にビビリまくっていたワタクシですが、気性の荒い牛もいるでしょ?
他の牧場に比べてうちの牛たちは大人しいっていつも言われます。種牛もそうです。管理する人が騒ぎ立てずやさしく接してあげることで牛の性格も穏やかになるんです。ただ1つだけ。短角牛って子育てが上手だって言われてるんですよ。でもそれは実は紙一重で、神経質になって子供を守ろうと人間に向かってきたりします。
なめてかかるとほんとに危険ですから。社長から「可愛がってやらなくてはいけないけど、ちゃんと線引きをしろ。ペットじゃないんだ」と重々言われています。
- ところで、テレビで見る出産では必ずみんなで引っぱってるでしょ。出産の手助けは何人で?
普通は自力で出産しますから見守るだけです。産みそうだなって思ったら隔離して観察する。生まれたら処置する。逆子だったりしたら助けますけど。
テレビで見るのは多分ホルスタインとかかな? 出産しずらい体に人間がしてしまったというか、助けがないと出産できなくなっているんでしょうね。
短角牛は放牧が主体ですから足腰が強くて体力があるんですよ。
- 入社時、「通勤するのに何か送って!」という中村さんの電話にお母さんが送ってきたのが、お姉ちゃんが中1の時に作った部活のジャケット。20年前のジャケットだけど現役バリバリです。物持ちのいい中村さんだけど、お母さんゆずりだな(笑)!