- 30 さんぶ野菜ネットワーク 下山 修弘 さん
- 29 高橋ファーム 高橋 基弘 さん
- 28 北十勝ファーム有限会社 上田 七加 さん
- 27 北十勝ファーム有限会社 上田 圭豊 さん 中村 梢乃 さん
- 26 宮垣農産 宮垣 良一 さん 宮垣 剛 さん
- 25 くらぶち草の会 森 清和 さん 佐藤 陽亮 さん
- 24 くらぶち草の会 柴田 勲 さん 利波 浩樹 さん
- 23 ファーマーズ・クラブ 赤とんぼ 四釜 昌和 さん 井上 悟志 さん
- 22 那須よかっぺ村 益子 巧 さん
- 21 天恵グループ 津田 卓巳 さん
- 20 天恵グループ 井本 剛文 さん 清水 大輔 さん
- 19 丸友しまか有限会社 島香 友一 さん
- 18 静岡有機茶農家の会 岩崎 忍 さん 飯塚 稔 さん
- 17 有限会社 黒富士農場 向山 洋平 さん
- 16 水の子会 桝永 大志 さん 中山 秀平 さん
- 15 水の子会 上村 一宏 さん
- 14 株式会社飯尾醸造 飯尾 彰浩 さん
- 13 太田農園・甘楽町有機農業研究会 太田 広幸 さん
- 12 株式会社 野菜くらぶ 小林 啓子 さん
- 11 株式会社 野菜くらぶ 竹内 崇 さん 林 駿一 さん
- 10 有機栽培あゆみの会 斉藤 篤司 さん
- 09 株式会社 土佐百 新井 博明 さん 鍋島 祐介 さん
- 08 有限会社 大牧農場 五十川 賢治 さん
- 07 株式会社地域法人 無茶々園 片山 無 さん
- 06 黒崎有機栽培研究会 石渡 剛 さん 山田 光昭 さん
- 05 今井農園 今井 真也 さん
- 04 草枕グループ 右田 忠利 さん 右田 利香 さん
- 03 くだら農園 松井 秀平 さん
- 02 ベジタブルスタイル 櫻庭 和博 さん 長田 顕司 さん
- 01 ベジタブルスタイル 信太 惇吉 さん
家族は大事な農業の栄養素

趣味のスケートボードを通じて知り合った二人。太田さんだけでなく、もと子さんは「ケガもしましたよ〜」とかなりやり込んでいた様子。夫婦揃って大好きなスノーボードだけど、なかなか一緒に行けない。
中途半端は嫌ですね。親父がやってきた農業が有機だったってのもありますけど、子供にも安全な有機野菜を食べさせたいです。
- パパの野菜好きなんだよね?
大好きー。
- あ〜あ、太田さんの顔が完全にデレデレだ。畑仕事は奥さんも手伝ってるんですか?
私の仕事がお休みの日は、畑も出荷も手伝ってますね。保育園がない日はこの子も連れて行って「もうやだー」って根を上げるまで畑にいますよ(笑)。それにお手伝いしてくれます。苗を土に刺すだけだったらこの子にもできますから。
- すばらしい! 遊びが違うよね。
いやいや、お仕事です!(笑) ときどき苗をポキっと折ったりねー、あははーって苦笑いしてますが。
- そういえば、今回はお父さんに教わりながらやっているんですか?
前回、前々回は従業員として仕事をしたんですが、今回は畑を半分にして経営も別にしてるんです。その方がやりやすいし、うるさいこと言われないし。
- あらあら、習うことはないんですか?
習うことは山ほどあるんだけど、いろいろ言われたくない。だから言われる前にやる。わからないことは新井代表に聞くこともありますけど、まあ何だかんだ言って、やってればわかってくるんですよ。
-
畑のお手伝いもできる倖菜ちゃんはパパがつくった野菜が大好きだし、じいちゃんちで育てている鶏の有精卵も大好き!
- うーん、やってればわかるとか…太田さんって実は農業の素質あったんじゃないですか。
ねぇ!そうなんですよ。
遊べないからとか言って2度も挫折したからには、今回はしっかりお休みを取っているんですよね?夏は本当に忙しいんで休みはとれませんが、冬はそこまで忙しくはないんで週一で休んでますよ。大好きなスノボにも行けます。
- 農業って休みが取れないのかと思いました。
休もうと思えば休めますよ。でも農家はいくらでも仕事があるから、ここまでやれば休むんだって線を引いてやってます。親父はそういうタイプじゃないから休みは取らないですね。前の2回は、休みを取らない親父流のやり方が嫌で続かなかった。さすがに今回は「自分で考えてやれ」って言われているので、自分のペースでやってます。
- 父親と息子ってどうしてうまくやれない、不器用な関係が多いんでしょうか。親父って折れないし認めないでしょ? まぁ息子も言うことを聞かないけど。
絶対折れないですね。意地でも息子のことは認めたくないというか(笑)。俺、1回も褒められたことないですから。でもね、最近「らしくなってきた」とか周りには言ってるらしいんですよ。
- やっぱり奥さんが農業を勧めたことは大正解だったんですね! これからの方向性は?
大きくしたいわけじゃないんですが、人を1人か2人雇って自分は補助的な立場でやっていければいいかなぁ。畑を無理に広げても一人でやれることは限られてますから、まずは反収を増やすことかな。
- それで時間を作って、仲よく夫婦でスノーボードを楽しめるようになってください。何か作ってみたいものはありますか? もっと変わった野菜とか?
逆にポピュラーな野菜に挑戦してみたいかな。余裕が出来たときに採算とかをあまり考えないでトマトを作ってみたいですね。ミディとかミニではなく、普通サイズのトマトの有機栽培って難しいんですよ。いつかやってみたいですね。
- 太田さんの本質を見抜いていたのは実は奥さん。転職の裏側には、自分に嘘のつけない硬派な太田さんが隠れていたのか…、違和感の正体はきっとこれですね。太田さんの農業には、良き理解者である奥さんと、パパの野菜が大好きな娘が三大栄養素でした。あと一つはというと、実は影から見守っているお父さんだと思うのですが、太田さんは絶対認めないでしょう(笑)。
-
ニッカポッカ(作業着系だとボッカーじゃくてポッカなのね)にスニーカーがユニフォームらしい太田さんですが、「汚れが落ちないからやめて〜」と奥さんには超不評。それから、長靴も、はきましょうよ。
- 時間的な余裕がもっと出来るようになったら、奥さんと娘の3人で大好きなスノーボードを楽しんでください。
- (2014年9月4日取材) オマケもどうぞ!

次回は若狭湾に面した宮津でお酢を作る飯尾醸造・飯尾彰浩さんのお話です。